コーチング基本スキル(聴く) | コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

講師としてブランドを確立し、1年目で結果が出せる!コーチング講師育成コーチのもっさんです❗️
地域検索No1コーチを目指す
週末講師業にて月20万以上売上を目標にする
コーチングを学ぶ
活かせるコーチング情報発信♪

 

みなと神戸コーチ@もっさんとLINEお友達に

なって無料プレゼントをGET!

 

🎁セッションの壁を越える7つのステップ
🎁セッションが上手くいく質問84集
🎁コーチング習得動画集(約35分)

🎁30分無料相談会
🔻ここから受け取る🔻

 

🎁無料講座詳細はこちらクリック

↓↓↓

オンライン無料コーチング講座

 

 

コーチ&コーチング講師育成コーチ

 
 

キラキラみなと神戸コーチ@もっさんキラキラ

【自己紹介】

 

 

こんにちは(o^^o)

コーチ&講師育成コーチ@もっさんです

 

先日のコーチング勉強会に参加した折、

傾聴とは何か、傾聴のポイントについての

ディスカッションや、エクササイズを

おこないました。

 

 

参加者の方から

「内的傾聴とはどんな状態ですか?」

という問いが出されました。

 

 

▪️内的傾聴

意識が自分に向き、質問された時に

自分の中に答えを探しにいく状態です。

-----

 

 

みなさんは、内的傾聴のとき、

どんなことが起こっていますか?

・次にどんな質問をしようか考えている

・クライアントの話を自分に置き換えて

 聴いている

・自分の知りたいことだけ質問している

・アドバイスや評価が思い浮かぶ

・限定質問をしている

などなど

 

 

要するに、クライアントの話を

聴いてないということです。

そう、「聴いてない(内)的傾聴」です。

傾聴の意識の方向は他にも

以下のものがあります。

 

 

▪️集中的傾聴

相手に集中し、その人の人生や人となり

存在に興味を持っている状態。

 

 

▪️全方位的傾聴

相手の言葉と言葉以外のこと、そして

エネルギーや雰囲気まで聴いている状態。

 

 

私たちコーチは、この全方位的傾聴で

言葉と言葉以外の雰囲気や感情なども

含めて、相手が何を伝えようとしているか

に集中してかかわります。

 

 

そうすることで、クライアントと

信頼関係を構築し、気付きを促す効果が

あります。

 

 

話を聴いているとき、自分に矢印が

向いているなと感じたら、

聴いてない的傾聴になっているかも

しれません。

 

 

全方位的傾聴で参りましょう!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

コーチング✖️DiSC®コミュニケーションの仕組みが

理解できます。

起業コーチに何が必要かわかります。

コーチング講師になるやり方が理解出来ます。

コーチングスキルが理解できます。

プロコーチとは、何をしているか理解できます。

自己肯定感を高める方法がわかります。

ライン@登録で無料オンライン講座が受けれます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

image

https://peraichi.com/landing_pages/view/jelb3

-------------------------------------------------------------------------------

コーチングに必要なマインドやスキルを

動画配信しています!

こちらをクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1220