3週間でよい習慣を手に入れる | コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

講師としてブランドを確立し、1年目で結果が出せる!コーチング講師育成コーチのもっさんです❗️
地域検索No1コーチを目指す
週末講師業にて月20万以上売上を目標にする
コーチングを学ぶ
活かせるコーチング情報発信♪

 

みなと神戸コーチ@もっさんとLINEお友達に

なって無料プレゼントをGET!

 

🎁セッションの壁を越える7つのステップ
🎁セッションが上手くいく質問84集
🎁コーチング習得動画集(約35分)

🎁30分無料相談会
🔻ここから受け取る🔻

 

🎁無料講座詳細はこちらクリック

↓↓↓

オンライン無料コーチング講座

 

 

コーチ&コーチング講師育成コーチ

 
 

キラキラみなと神戸コーチ@もっさんキラキラ

【自己紹介】

 

 

こんにちは(o^^o)

コーチ&講師育成コーチ@もっさんです

 

 

「つい食べ過ぎてしまう」

「ついは感情的に怒ってしまう」
「ついついネガティブな言動が出てします」

そんな状態になるのを何とかしたいと思った

ことありますね。


僕自身も、「つい食べ過ぎてしまう」これをやって
しまうのです。

 

僕は意思が強いから、出来る!!


そう思ってましたが、どうやら違うようだと、この年に
なって感じています。


メンターコーチから教えてもらったのは、
「良い習慣を3週間継続すれば出来てしまう」

そうなのです。


なぜなら、習慣は長期記憶を作る脳のメカニズムで

作られています。
なので、良い習慣を約3週間継続すれば潜在意識の力

で記憶の上書きは簡単にできてしまうのですよ!

おぉ----なるほど。。


では具体的に、良い習慣を身に着ける4つのステップ

を紹介します。

ステップ1 変えたい悪い習慣をすべて書き出す
ステップ2 一番簡単に変えられそうな悪い習慣を1つ選ぶ
ステップ3 悪い習慣と対局にある良い習慣とは何かを考える
ステップ4 1日3回、3週間、手帳で管理する


もし、「つい食べ過ぎてしまう」という習慣を最優先で変えたい
のなら対局にある良い習慣を考え紙に書き出してください。

「朝昼晩と食べる食事をルーティン化しておく」といった

感じにできるだけ具体的にし、数値化します。


それを手帳やスケジュールに書いて1日3回、3週間

見続けるのです。
すると・・・記憶は書き換えられてしまいます!

いま、僕も試しています。
クライアントへも情報提供してみてくださいね。
 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

コーチング✖️DiSC®コミュニケーションの仕組みが

理解できます。

起業コーチに何が必要かわかります。

コーチング講師になるやり方が理解出来ます。

コーチングスキルが理解できます。

プロコーチとは、何をしているか理解できます。

自己肯定感を高める方法がわかります。

ライン@登録で無料オンライン講座が受けれます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

image

https://peraichi.com/landing_pages/view/jelb3

-------------------------------------------------------------------------------

コーチングに必要なマインドやスキルを

動画配信しています!

こちらをクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1220