○一年生大会三回戦と…○ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

2024.1.14

@平野中学校グランド

第26回兵庫県中学U13サッカー選手権

神戸市予選

三回戦

vs鷹匠中

(1-0)(0-0)



準々決勝
vsフレスカ
(1-0)(1-0)


三回戦は少し苦しいゲーム内容でした。
立ち上がりチームとしてやってきたハイプレスがはまり早い時間帯で得点が取れたものの、そこからは相手チームの守りと攻撃に四苦八苦。奪いに来るチームに普段通りのプレーが出来ずミスも目立つ中、何度もピンチが…

ゲームというものは、本当に怖い…
だからこそ平常心でやることが大切。
そのためにメンタル面でも技術面でも備えないといけない。
その面がモロに出てしまった内容でした。
でもそのキツいゲームを守り抜けたことが次に繋がるし、これも成長していることを実感しました。
この大会はノックアウト方式
負けてしまえば終わり…
そんなプレッシャーの中
この試合を勝利できたのはとても大きい!
終わったあとも、すぐに忘れろ!もう次に準備をすること。内容はトレーニングの時に振り返れる。今は次の準々決勝への準備。
そう今日はダブルヘッダー
2時間後には準々決勝がある!
気持ちを切り替えることに。









さぁ。準々決勝…
相手は去年と同じところでのカード
フレスカさん。
とても悔しい試合…
守り抜いてチャンスを決めきれずのスコアが動かない展開。時間もなくなりPKを意識した時相手のカウンターをくらい失点。
自分としてもこの大会三度目の悔しい思い…
本当に選手に申し訳ない…
なぜ…
あと何分が…
監督としてちからのなさをずっと感じていた

そして僕としても指揮をとって4度目の大会で同じカード…
抽選会のあとから正直、ここにすごく意識をしていた。



育成年代という大切な時

しかし『勝利』から得ることも大きい。

たくさんの失敗をしてきた…
その都度改善を繰り返し、またチャレンジ

あとは、一人ずつの力を最大限に出させてあげるようにすること。

GRAWに来てくれ僕たちが選んだ選手たち。
自信はある!







立ち上がり、今の僕たちの出きることを貫いた…

相手コートでプレーする時間を増やす
その通り選手たちは戦ってくれた。
今の自分たちのスタイル
相手の流れにさせないハイプレス

しかし何度コーナーキックやシュート放つがゴールが遠い。

でもリズムはつかみかけている…
欲しいのは先制点

その時
サイドで展開をしている際
中央スペースで空く
ここでセンターバックの2人には
いつも狙いなさい!
フリーで狙える場所の一つ
意識は必ず持っておくこと…

キター😃
ロングシュートがゴールへと


待望の先制!!!
そして選手たちにこのゴールが更に力を与えてくれた。
ギアも1段階上がり前半は良い流れで終われた
後半苦しくなるのは当たり前。
守備の時間も増える…
この日の選手たちの集中力はとても良かった

やはり守備の時間が増え選手全員が守備になってしまい奪えても攻撃に展開が繋がらない状況。なかなか流れが変わらないので、選手みんな頑張っていたが流れを変えるためにも選手交代で…

徐々にそこから何度かチャンスが
守り抜くことから選手たちも追加点を考えてる

ある!
これはある!

キター😃
代わった選手の得意のドリブルから崩れかけた相手の中、うちの選手へクロス
追加点!!!

最高の時間帯に追加点
いやぁ~ホントに選手たちは頑張った。

この瞬間を味わうために…
苦しんで…
泣いて…
葛藤して…


でもこの瞬間で
笑顔になれる
笑顔が生まれる

だからまだまた強くなろう。
人として…

チームとして…


本日のMOM
15.ツバキ

攻守においての活躍
待望の先制点
守備においても逞しく成長
メンタル面も成長を感じる





対戦していただいたチームの選手スタッフの皆様
大会運営、設営の関係者の皆様
本当にありがとうございました。


そして保護者の皆様
本日は選手のワンプレイなどに声援をくださり選手にとても大きな力になりました。
とても一体感を感じた1日でした。
選手たちの頑張りが皆様に届いたこと嬉しく思います。
まだ続きます。
更なる応援、これからも宜しくお願いします。

本当にありがとうございました。



FCみなと-GRAW
吉岡