2022,11,13sun
@浜手緑地東地区公園
vs エストレラ姫路
(1-0)(2-0)(0-1)(0-2)(1-0)(1-1)
vs リアン
(0-0)(1-0)(4-0)(3-0)(1-1)
エストレラ姫路、リアン。
両チーム共に攻守の切り替えが早く、奪っても次の選手が奪われた後を更に狙っている。
味方の状況をよく見ているなという印象でした。
また奪ってからゴールへの矢印が強く恐さを出してきます。
ゴールに向かって来られるとどうしてもボールウォッチャーになりがちで追い越して来た選手に気づかず背後を取られるシーンも目立ちました。
1対1では奪えない相手に対しての対策。
まず守備で人数を掛ける意識を持つ。
サボって人任せにしているといつまでもボールを握られたまま。
ファーストディフェンスは距離を縮め飛び込まず我慢、2人目はパスコースを切りながらボールに寄せる。更に3人目で回収。
死角からボールを奪いに行く賢いシーンやツートップの2枚も守備でサボれない良い機会となりました。
『守備で頑張れる選手』をこれからも評価の基準にしていきたい。
雨の日のクレーピッチ。
技術が試されるピッチコンディション!
普段のトレーニングからパスコンに費やす時間は長く止めて蹴る技術の必要性は伝えております、、、
何か、、、ちょっと上手い⁉︎笑
正直に上手〜と感心したシーンが何度か見られました‼︎タッチ数を減らしリズム良く打開できたシーンも含め成長を感じます。
ピッチ状況を考えスペースに大きくコントロールする高木や吉本、ボールを少し浮かしながら運び出し相手ゴール前でボールを掬ってディフェンスの背後へとセンスを見せる三村(佳)、前線へ供給するボールの落とし所に意図を見せる芝地と藤本、どっちが先かなというフィフティフィフティのシーンも先に触って潜り込む石田に樋口。
つけてゴーと自ら仕掛けるを上手く使い分けられる様になってきた上田。
新たなポジションで仲間からも信用をつけた境、
中でも橋本は相手のハイプレスに動じずボールをロストしない安定感を見せ堂々とプレーしてみせた。
課題もしっかり浮き彫りに。まだまだ1対1で奪いきれない。沢山振り回されました💦
改めて課題が見つかり、まだまだ自分達の緩さに気付かされる価値あるトレーニングマッチとなりました。今回のゲームをイメージしまたトレーニングで積み重ねよう!
エストレラ姫路の皆様、雨の中設営準備をして頂き
ありがとうございました!
リアンの皆様お相手ありがとうございました!
保護者の皆様雨の中応援ありがとうございました!
FCみなと-GRAW
奥










