☆U14 TRM☆ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

2022.9.3sat


vs カラーズ

4-1/3-0/4-0/4-0

@東近江ふれあい運動公園





早いもので9月を迎えました。




暑さも少し和らぎ、サッカーをするには良い季節に向かっております!




そんな中、Bチームは広島遠征、岡山トレーニング合宿があり、そのあと何とかフューチャープロジェクトリーグを勝利で終え、少し落ち着いて活動できる期間に入りました。




新チームによるクラブチャンピオンシップも10月末(予定)頃から始まり、そろそろ最高学年、トップチームというものが目の前に迫っており、私個人としても




「このチームもそろそろ終わりかぁ〜」





なんて少し寂しさを感じる今日この頃です。





この落ち着いた期間に入り、あと数ヶ月の期間をどのように過ごして行くのかを考えた時、今現在の彼らを見て、何をするべきか。



ふと感じるのは、【自分達で決める】という非常に重要な要素を追求することかなと。






なぜサッカーをしているのか。



このクラブで何を成し遂げたいのか。



今後どうなっていきたいのか。





それによって自分個人が今何をするべきか決まるはずです。



まずは自分をしっかり理解し、決断・行動することがスタートなのではないかと。



そこからじゃチームの中でどのように振る舞うべきか、チームの【1】として何をするべきかを考えていかなければならない。








これまで約1年半は




「サッカーとは何なのか」


「何を理解しないといけないのか」



ここの引き出しを増やすことに多く時間を使ってきました。



時には「与えすぎてるのかな」と感じることもありましたし、それによって考える力が養われにくいのではないか。



ただ、頭に知識がないとピッチでプレーすることはできないという側面もあり、ここは非常にバランスが難しいところです。






ただ、どんな知識、経験より大切なもの






【本人の気持ち】







そこを再度考えるきっかけを作り、彼らに委ね、サポートしながら最後1年後悔のないよう過ごしてもらうために少し距離を置きながら接しようかなと思っています。





今日のゲームも彼らの【気持ち】を覗くようなゲームへの関わり、選手間でもコミュニケーションを取るシーンも増え、非常に良い感触。



あとは彼らの基準では絶対に甘いので、そこをこちらが気付き、何らかの形で気付かせ、成長を促して行く。



彼らがどこを求めてプレーして行くのか。



今後の彼らに期待です!!




選手の皆お疲れ様でした!

















保護者の皆様、本日もクラブの活動へのご理解ご協力誠にありがとうございます。


暑い中現地まで応援に来てくださった保護者様ありがとうございました。


引き続き何卒よろしくお願いいたします。


カラーズ様お相手頂きありがとうございました。



FCみなとーGRAW

丸山