〇Cチームの活動〇 | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

2022.8.27

C1  トレーニングマッチ

@兵庫県フットボールセンター明石


vsサルパB

(1-0)(1-1)(0-0)(2-1)(0-0)









長い夏休みの活動も終え、色々と確認の週末トレーニングマッチ。

1ヶ月間チームのテーマとして、個人のテーマとして挑んできた事を確認。






『球際』『保持』
特にこだわってきた部分。

『球際』は、内面的な部分でも強気になって行かないとプレーに現れてこない
かなりこの夏厳しくあおってきたのは事実。
表情からも落ち込んでいた時もあったし、辛そうな顔をしてる時も…しかし言い続けた。



まだまだ物足りないがチャレンジャーに選手がなっていることが1番の成長。
挑む姿勢が凄く良くなっていること。
球際には迫力も出てきて奪う場面も多く見れるようになった。『自信』が何よりも大きく左右する事。チャレンジして成功する体験を増やしていこう。

『保持』
少し対戦相手のスタイルによって、大きく変わってしまうが、意識は感じれるようになったがその先(意図)を感じれないので、正直まだまだ。
何故、その選手を使う。
何故、後ろを使う。
何故、厳しい所を突く。

イメージが見えてこない場面が多く
ただ動く選手を使う。
中央に付ける。
無意味に後ろに逃げる。
自らハマる。

ここはトレーニングでも、しっかりと落とし込んでいきたいとこ。



2022.8.28
C1   トレーニングマッチ
@サンブロススポーツフィールド

vsフォルテ新宮
(0-1)(3-1)(2-0)(1-0)





2日連続のトレーニングマッチ。
体調面も気にしながら挑みました。
選手達は前日は何人か体調不良も出ましたが、この日は元気な一日(笑)

球際などの良くなってきている試合内容。
最初の失点こそ、かなり怒ってしまいましたが😠😠😠
最近、不本意なミスからの失点が多く毎回出ていることを試合前にも話しての事からお怒りモードに突入。

そこからは立直し球際の強さを見せつつ、しっかりとチーム共有でのボールを奪うことが出来ペースを握るも相変わらずフィニッシュ精度がなくて💦苦しい結果。

少しゴール前も『俺が!』という選手が出て来なく悩みの種。

しかし夏に取り組んできたことは徐々に成長を感じれた二日間でした。

沢山学ぶことはこれからもありますが、1つずつ1歩ずつやっていきます。


サルパさん、フォルテさんの選手スタッフのみなさん。
本当にありがとうございました。


保護者の皆様

たくさんの応援、ありがとうございました。



FCみなと-GRAW
吉岡