☆U 13チームTRM☆ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

2022.1.29sta

vsセンアーノ

@ドリームステップグラウンド

(0-0)(4-0)(2-0)(3-0)(4-0)




世間ではコロナ感染拡大の中、リーグ戦の延期などによる急なスケジュール変更などもございますが、いつもクラブ活動にご理解とご協力頂きありがとうございます。



本日も最大限感染防止に努めながら試合を実施させて頂きました。







本日のゲームは一言で




「物足りない!!!」




決して選手たちが手を抜いているわけでも、下を向いているわけでもございません。



シンプルに



「まだまだやれるぞ!!」



というこちらの期待値を遥かに下回ってきたなという印象です。








私はよく川本監督からも「理想が高すぎる!!」と言われます。笑




しかし、思ってしまったものは仕方ありません。笑







ではなぜ「物足りないのか」


何が「物足りないのか」


どうすれば良いのか






ここからが我々指導者の腕の見せ所です!!





これまでの課題でもありましたが、個人で



「ボールを奪われない」


「相手を抜ける」


「ゴールに向かう」


「シュートを打てる(決める)」




ここの基準が低すぎると感じました。



それは私自身がこの一年求めてきたもの、提供できたものの基準が低かったなと反省です。



ここの基準を高める為のボールを持っていない時の動きはこの一年非常に良くなりました。



しかし、サッカー選手の大事な部分はやはりボールを持った時に何ができるか!



ここもかなり重要です。



その部分を向上させるためには


①「ボールを受ける技術」

     +

②「ボールを受けた時にするべきことの理解(頭)」

     +

③「ボール扱い」

     +

④「メンタリティー」




①②はこの1年ウエイトを置きながら実践してきました。


④は実際その状況に立った時に感じるものなので、試合経験をたくさん積むことで培っていくものです。


では③はいつ高めれる?




家でも公園でも学校でもリフティング、ドリブルなんでもできますね。



成長したい選手は自ら始めるでしょう。



それぐらいの本気度を沸かせるような指導者になりたいですね!




チーム活動以外でも見えない努力を積めるようになれれば、より成長できるのではないでしょうか。



明日もまた本日出た課題に積極的に取り組んで参ります!!



明日もよろしくお願いいたします!



選手の皆さんお疲れ様でした!





















保護者の皆様、本日もクラブの活動へのご理解ご協力誠にありがとうございます。


お寒い中、現地まで応援にお越しくださった保護者様ありがとうございます。


引き続き何卒よろしくお願いいたします。


センアーノ様お相手頂きありがとうございました!



FCみなとーGRAW

丸山