〜Future project リーグ〜 | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録







2021.7/29(thu)
@総合運動公園





Future project リーグ 開幕戦

第1節
vs芦屋学園FC
2-1○

第2節
vsFCジュンレーロ
0-0△










3年生が高円宮杯に向けて最後のラストスパートをかけている中、2年生では新しい挑戦!新しいリーグに参入しました!



その名もFuture project リーグ❗️



他府県からもいろいろなチームが所属しており
来年の新チームに向けていろいろな刺激を受けれる機会になるはず!







入団前のまだ10期生が小学生の頃から見ている自分からすればもう『最後の1年』に差し掛かろうとしていることに え、もう?🤔😳😓という
感情になっている。( 笑 )



雑談はさておき…





この数週間、学年としてチームとしてテーマを通して 〜一体感〜を出そうと雰囲気やオフザピッチのことこだわって活動しているが、それも結局は最後の高円宮杯で闘う強い集団になるため!





今日のテーマも暑さに負けず4本全員で盛り上げてやり切ることをテーマに挑みました!














ウォームアップの時点で暑さからくるダラけか、
はたまた切り替えのスイッチが押せてないのか、

まーーーーーーったく雰囲気のない静かな準備。



そのまま前半に入り10本ほど決定機を外し
自分たちのミスでなんでもないオウンゴールで
失点。



ハーフタイム状況は全員がちゃんと理解している!だからこそやりなければならないことも分かっているはず❗️




後半から少しずつテンションが上がり声も運動量も増え最後には途中出場の選手を起点に勝ち越すことが出来た。

これって本当にギアが上がったってこと?













何が伝えたいのかというと、


 まだ 『出来るのにやってないだけ』



暑いのは全員。走ればしんどいのも全員。


それじゃあ、本当に勝ちたいのに走らないの?
本当に勝ちたいのに声出さないの?
まず、本当に勝ちたいと思っているの?




一人一人が目的を持って闘えば必ず出来る❗️
コーチは知っている。
みんながやればできる選手だって。
だから本気で怒る。










もう一度この夏来年に向けて学年みんなで本気になろう❗️
どこを目指している集団で
何をするべきなのかを明確にしながら…









本日も試合をしてくださった対戦相手の皆様、
沢山の応援ありがとうございました!




FCみなと-GRAW
香川