2021,03,07sun
@川西市民運動場
vs アリバSC
(0-1)(1-1)(1-0)(1-0)(0-5)
変則的な組み立てから狙いが明確にされ選手間でも共有、整理された素晴らしい相手でした。
この位置でこの選手を生かす。
その為にはという逆算された組み立て。
相手監督とお話するまでは見抜けなかった部分であり、また一つ学ばせて頂きました。
トップリーグ開幕前最後のトレーニングマッチ。
一つのミスは勿論、一つサボればそこから崩されるレベルであり無責任なプレーは許されない事を改めて認識しました。
1人1人の責任感で解決できる事に早く気付く事。
トップリーグにメンバー入りする選手はピッチ以外の部分、全てに関してクラブのトップレベルでなければならない。
メンバーに入れなかった仲間や下のカテゴリーの選手達からの憧れでいなければならないし、そこを目指す選手が増えれば当然底上げに繋がります。
そして何よりクラブの質が高まり全体に締まりが出ます。
ルールが守れなかったり誤魔化したりの選手はピッチの中でもサボるし我慢できないなどの雑さが必ずプレーに出る。
真面目な選手が伸びるのはどんな状況でも感情をコントロールし乱れないから。
しっかり自分に矢印を向け自分と向き合える選手であって欲しい。
A2選手の成長を感じる事が出来たのも収穫の一つです。
ゴールはトップリーグ出場ではなくもっと先にある事。
トップリーグ、クラブユース選手権や高円宮杯出場は勿論目指さなくてはならないがまず今与えられた場でベストを尽くさなければ絶対に見えて来ない目標です。
ユース年代で逆転するだろうと思われる選手も沢山います。
その様な選手はとにかく真面目で基本に忠実です。
『先を見据え努力し続ける事』ができるのも能力の一つであり最後に結果が出せる選手の共通点である事に間違いありません。
トップリーグ1部昇格を目指しここから更に一体感を出して行こう!
アリバSCの皆様ありがとうございました‼︎
応援に来て頂きました保護者の皆様ありがとうございました‼︎
FCみなと-GRAW
奥









