2018,12,27-28,thu-fri
第5回 SERIE AMA
@小田北中学校/小園中学校
歴史ある交流戦に参加させて頂き、ありがとうございます!!
この2日間、選手たちでポジション・出場時間を決めて、チームで共有することをテーマに取り組みました❗
vs バンディオンセ神戸 (4-1)(4-0)
vs 小田北中 (0-1)(0-0)
vs 宝梅中 (1-0)(1-0)
vs 小園中 (2-0)(2-0)
vs 龍野東中 (5-0)(5-0)
vs 西宮SS (1-0)(0-2)
攻撃の優先順位・守備の約束事を選手達には徹底的に求めています。
ゴールを奪う、ボールを奪うために攻守に置いて意図的にプレーする、その積み重ねが圧力のかかるゲームにおいて平常心にて自分のパフォーマンスを発揮できると信じているからです!
チームで共有できて来たとはいえ、試合中、あっやってしまった!!というミスが、ゴールをボールを奪う目的に対して、どういうミスなのか理解出来ている選手とそうでない選手が見え始めているのも現状。
賢くプレーできるというのは、成功の道をイメージできている選手のチャレンジの成果だと思う。
これをやれば、どんな相手にも負けない。これをサボれば試合には負ける。そういった確固たるものを個々で構築できれば何よりも心強い。
決定力不足。。
これを言うと、最後のフィニッシャーの部分だけが想像されがちなので、「相手を仕留める」ということへのこだわり不足。。
むしろフィニッシャーの質以上にラストのボール、進入が観ていてルーズ。
最後のところは相手も最大限の集中力で対応する。だからこだわりを持とう、仕留めるということに❗
もちろん想像を超えるゴールもありました👍
FCみなと-GRAW
川本







