☆★因島遠征★☆ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

2018,03,18
@因島運動公園


{2EA91748-2F50-48D8-94C7-9CB9E7363F1C}

{D7D3FF2A-28DD-4537-873E-D2FFEC05AA22}


今年で32歳を迎える私も初めてしまなみ海道を走りました‼︎
因島大橋‼︎
世界最長の吊り橋、明石海峡を通る時よりも景色に食いつく選手達…と同様に私達スタッフも。
独特で新鮮な景色でしたね。


VS   因島クラブ
U-14
2(0-2)(2-1)3           2(0-1)(2-0)1          

U-13
1(0-0)(1-1)1           1(1-0)(0-1)1


U-14、結果的には接戦になりましたが課題と弱点が浮き彫りになった内容でした。
DFラインの裏への対応、1対1、チャレンジカバー。
そこへ精度の高いボールを入れさせてしまう中盤での攻防、プレススピード、相手との距離感。

どのクラブにも必ず能力の高い選手、チームのストロングポイントがあります。
その選手に対し如何に自由にさせないかという事、もしくはその選手に入る前にシャットアウトしてしまうという事。
勝率を上げる為に戦いながら相手を分析する事はトップチームになる前から伝えてきた事です。

改善したい前半の立ち上がりや集中力が切れやすくプレスが甘くなる後半ではなく前半に失点するという部分でも物足りない内容の一つ。

後半巻き返す力があるだけに前半をもっと大切に運んでもらいたい。
このままではクラブユースでも同じ状況が起こり得ます。
残りの時間でまだまだ仕上げていく必要がありますね‼︎


U-13、結果は2試合ともドローでしたが非常に価値のあるトレーニングマッチになりました‼︎
特に守備の部分。
相手に対しての圧力のかけ方にはとても迫力を感じました。
しかしこの戦い方はどうしても後半に負荷がかかってきてしまいます。
プレスのスピードも落ち、これからの時期は特にですが必ず足が止まってきてしまい全体的な間延びに繋がります。
そうなればセカンドボールを回収され押し込まれる時間が多くなってきます。

そうならない為にもまだまだフィジカルの強化が必要です。
U-13選手権大会を終えて新人戦までのこの時期が一番大事なのは選手にも伝わっています。
与えられたテーマを一つずつ攻略しチームとしての完成度を上げていかなくてはなりません。
時間はあるようでありません。
一日一日をストイックな姿勢で己に厳しく臨んでもらいたい。


トップチームBチーム共に新たなアピールが目立って来ているのも事実。
Bチームの強化がクラブの強化に繋がります。
パフォーマンスの良い選手はどんどん入れ替えて行きたいですね‼︎


{59133DAA-77A0-4AAC-97E4-CD2581ABB508}

{5AE88DEB-320C-4541-BEF5-E35939527B62}

{EA2DD995-1438-4DAE-91AB-4025C146F4C6}

{05C9D1F3-5B22-4990-B34E-D352E23E1FBD}

{87A67891-064A-46CA-BC9B-56F701739682}

{3ABA8269-27BC-487F-8AB0-0CAB772A9970}


素晴らしい環境を準備して頂きました因島クラブの皆様ありがとうございました‼︎
サッカーにかける強い気持ちが伝わる部分や礼儀の正しさなど見習わなければいけない部分が沢山ありました‼︎
走る場所や砂浜などフィジカル強化に最高の環境との事…
因島強化合宿したいですね〜^ ^

遠方まで応援に来て頂きました保護者の皆様ありがとうございました‼︎


FCみなと- GRAW