@竜が台中学校
フェニックスリーグ2部 第2節
VS 竜が台中学校 7(3-0)0
勝ちにこだわる事は勿論、ゴールを奪う為の進入と狭いエリアへつける事を優先する事へのこだわり‼︎
まず失点をゼロで終われた事に価値を感じます。
普段からの整理整頓、身だしなみなどで相手に隙を見せない与えない。
鞄と鞄、靴と靴の間を開けない、シャツを入れるなどが60分間70分間集中できる隙を与えないチーム、集団を作り上げます。
試合の勝因の一つにやはり相手のバイタルエリアへつける事が上げられます。
特にサイドバックが攻撃に関わった時。
追い越して来た時にボールが出なくても相手のDFラインが警戒する事に寄ってバイタルエリアに若干の余裕が出ていました。
その若干やわずかなで十分なのです。
味方の選択肢を増やして上げる為に駆け上がり攻撃に厚みを出す‼︎
味方の為に己に厳しく!
ハードワーク‼︎
気になった点はサイドでの2対1。
味方のボール保持者の背中にいては為にならないし相手にとっても恐くない。
追い越してゴールへ向かう為の選択肢を味方に与えてあげるアクションを心がけなければ恐い選手にはなれない。
これは相手の嫌がるアクションをテーマにゲームをイメージしてトレーニングすれば身につきそうですね。
ゲームをイメージしてというのがポイントです☝︎
課題を一つ一つ潰して次節に臨みましょう‼︎
勉強も同じですね。
テスト期間中ですね。
トレーニングもできるだけ頑張って来ましょうね。
⚽️ブラボー⚽️
言うまでもなく4ゴールの堀家。
ゴールへの意識と決定力の高さでアピールしてくれました。
ゴールを守る為の守備意識とポジショニングが気になりますがサイドでのアップダウンとボールへの関わりや相手を攻撃に移らせない高い位置での守備への切り替えの早さを見せた伊牟田。
トップリーグのメンバーに選出される為にまずこの舞台とトレーニングで高いパフォーマンスを発揮する事‼︎
竜が台中学校の皆様と関係者の皆様ありがとうございました‼︎
応援に来て頂きました保護者の皆様いつもありがとうございます。
引き続き宜しくお願い致します。
FCみなと-GRAW
奥