❮☆ 高円宮杯兵庫県大会 日程 ☆❯ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録


                    ~高円宮杯兵庫県大会 1回戦~


               10/1(土)  @フレスカグラウンド

                                   VS     五色FC    
                     
                          12:50キックオフ






                    ~高円宮杯兵庫県大会 2回戦~


                10/2(日)  @淡路佐野運動公園
 
                      VS     エベイユ/宝塚FCの勝者

                              9:00キックオフ





兵庫県大会でも目標に向かってそして感謝の気持ちを持って伝わるゲームを体現して行きたいと思います❗

     温かいご声援のほどよろしくお願いします❗❗










09,10,sat  
TM  トップ@サンブロススポーツフィールド

VS     フォルテ新宮     (2-1)(2-0)(1-0)(2-0)(3-0)

チーム内を活性化させるためメンバー23名をミックスして取り組みました。選手の距離感が良くコンパクトに戦えたと思います。守備のチャレンジ、特に1stがうまく決まればチームとしてボールを奪えるという感覚を掴めたゲーム。奪ってからの繋ぎのイメージは良いものの、厚みを出してもっと迫力ある攻撃にするためにサイドの選手の引き出し、関わりを意識付けして行きたいと思います。後は相手陣でゴールを奪うという思考でプレーできているかどうか。バイタルエリアで、味方を探す素振りが数回見られました。自分でゴールを目指しながらうまく味方を使うというのが相手ゴール前の本質だと思います。全体的につなぐという部分に
とらわれ、仕掛けていく姿勢の先に数的優位を創るという結果に結びつけて行くようにして行きましょう❗


09,11,sun
TM  U-14@猪名川河川敷

VS     パスィーノ伊丹
(1-0)(0-1)(0-0)(0-1)(0-0)(0-4)(0-1)(1-1)(0-1)(0-2)  

21名で、25分×10本。暑さの中タフな1日になりました。相手のビルドアップに対して、個々が良いポジションから守備をスタートすること。奪いどころでスイッチを入れてボールコンタクトするところ。チームとしてスコア的に崩れた1本は残念ですが、10月末から開幕する新人戦に向けて選手たち良い顔でプレーしていました。ボールを保持される時間が長いゲームこそ、奪ったボールを簡単にロストしてしまうと相手ペースになります。切替の部分は相手もこだわるの当たり前。そのプレッシャーをひとつ剥がすスキル/メンタルを日々養って行きましょう❗








FCみなとGRAW
川本