午前中
高校サッカー 県リーグ1部を観戦

教え子である1期生2名が、ボランチとワイドのポジションで先発出場

久々の高校サッカー観戦で、競り合いの見応え、球際の厳しさ、展開の速さなど様々なところで刺激を受けました


でも気になるのはやはり教え子のパフォーマンスです
チームとしての方向性。
求められる個人のセオリー。
そこに入ることはできないけど、ピッチで出場機会を与えられているということは、個人の持っている良さを出さなければいけないと僕は思う。
そういう視点から観ると、
1人の選手はそれを理解し、うまくプレーできているので相手と戦えている。
1人の選手はそれに不満があるのでうまくプレーできずに相手と向き合うことすらできていない。
同じピッチですぐ近くでプレーし合っている二人だが、印象は明暗がくっきりでした。
今日の夕方のGRAWのトレーニングに顔を出してくれる見たいなので、
コミュニケーションを取れることを楽しみにしている自分がいます

昼からはJrユースBチームのフェニックスリーグ。
夕方からはAチームのトレーニング。
頑張ります