2014/01/26/(日)
兵庫県中学生サッカー選手権大会(U-13)
神戸市予選 準決勝、決勝
@ ユニバーサブ
本日は、
保護者の皆様。3年生。2年生。みなとGRAWの選手が少年のときにお世話になった団スタッフの皆様。そして、新入団選手の保護者の皆様まで、多くの方々が応援に駆けつけて下さいました。
感謝申し上げますm(_ _)m
準決勝

VS 友が丘中 4(1-0)0
前半開始早々57秒弾。
これ以上ないスタートだったが、多少の緊張間もあったのか、イージーなミスも多く、前半はリズムが単調だった。
気持ちが前々に出ていくことは当然である。
目指すゴールは前にあるのだから。
ただ、気持ちと比例して選手たちが視る目も前への意識が強すぎたのかな?アングルの角度が狭い分、判断材料が少なかったように思う。
ともあれ、後半に追加点を奪い決勝進出!!
県大会出場権も獲得することができました。

決勝

VS 神戸FC 1(1-1)1 延長(0-2)
入団直後4月のトレーニングマッチでは、ボロボロにやられた過去がある。
あのときから、早9ヵ月。
1年生大会決勝という舞台で戦えたことは、すごくありがたかった。
そこで体感したことは、ここから先を築いていく土台となるからである。
試合後に流した涙を、今後経験にしていく覚悟があるのか。
ここから先、人として強くなれるのか。
サッカーをもっと好きになれるのか。
内容としては、我慢の時間が多くあったように思います。
これまでのゲームは、結果としてボールを保持する時間が長く、いかに得点するかというのがポイントだった。
試合前から分かっていたことは、決勝はポイントが違うということ。
ミーティングでもまず伝えたことでもある。
でも、この試合に勝つために伝えたのではない。
もちろん勝ちにこだわるのは勝負ごとでは持つべきものだと思っている。
ただし、大切なことは、「自分たちのサッカーをすることにトライすること」
そこで必ず出てくる状況に我慢しようという確認だった。

、、、我慢することはできたと思う。
でも、だからこそ、足りないゲームだった。
個人の技術にしても、フィジカルにしても、、。
チームとしての力にしても!
日々を積み重ねて行こう
写真はやっぱり笑顔で!!

逆光で申し訳ありません
さて、今週末からは
兵庫県大会がスタートです!!
明日からのトレーニング。
期待してます。
兵庫県中学生サッカー選手権大会(U-13)
兵庫県大会
1回戦 会場 フレスカグラウンド
VS 双葉中学校 12:20k
2回戦 会場 王子スタジアム
VS (神河中、五色FC)の勝者 10:00k
FCみなとGRAW
川本
Android携帯からの投稿