6月2日(土)
須磨海浜グランドにて、神戸FCさんとTMをさせて頂きました♪
神戸FCさんと、試合をすると、いつも感じてしまうことがあります。。。
とにかくプレッシャーが早いと、、、。
この日も、そう感じました。
しかし、今日、成長を見られた気がします!
神戸FC(2年) 1 (0-2) 2 FCみなとGRAW A 25×2
神戸FC(1年) 9 (3ー0) 0 FCみなとGRAW B 25×2
神戸FC(2年) 6 (3-0) 1 FCみなとGRAW A 25×2
神戸FC(1年) 11 (3-0) 0 FCみなとGRAW B 25×2
1年生主体で望んだB戦では、 手も足も出なかったです、、。
2年生が1年生のときにはじめて、三菱グランドで試合をさせて
頂いた、 トータル 2 ー 15 の試合の記憶がよみがえりました!
1年生。
いずれ超えなくてはならない相手という自覚はありますか?
兵庫県のトップレベルのチームとの試合で、何を感じましたか?
チャレンジする覚悟はありますか?
今日自分で、感じたことを大切にするだけでなく、感じたことの
チャレンジをスタートさせて行こう!!!
一方 A戦では、 1試合目、2-1で勝利することができました!☆
この1勝には大きな意味があります。
なぜ勝つことができたのか?と考えることができるからです。
勝利に偶然はありません。
1試合目のゲーム後、
やり終えた感想を尋ねると、
一言で 良かった。と答える選手もいれば、
勝ったけど、内容では負けていたと答える選手もいました!
コーチも全く同じ感想です。
ボールを保持される時間が長く、すなわち守備をする時間が長かった。
ボールを奪っても、そこからまた奪いにくる相手のプレスに、反応できす、
押し込まれる時間が長かった。
1試合を終えて、あれだけ消耗させられたゲームはあっただろうか!?
立ち上がり前から奪いに来た相手に、圧倒されながらも、
徐々に早さに「慣れ」、なんとか50分間を1失点に抑えることができた
ことは、DFライン中心に良かったです。
少ないチャンスでしたが、1点目なんて、まさにトレーニングでイメージ
したことを試合でやってのけたことは自信になったことだと思います。
しかし、 満足は選手同様しておりません。
「慣れて」ではなく、 といったところでしょうか?
さて、 厳しい暑さの夏を迎えていくことになります。
体調管理に気を配り、27名全員で
この夏、たくましくなりたいと そう思っております。
保護者の皆様方、7月遠征等行かせて頂きますが、
これからも、サポート、ご協力の程、宜しくお願い致します。
頑張っていきましょう♪