mel (melissaの姉妹ブランド)のラバーシューズfresh。
バタフライモチーフがとにかく可愛くって
値段もとっても可愛くって
ブラック&ベージュを2色買い。
ブラックは、バタフライ部分がトランスペアレントになっています。
ラバーが柔らかく、履き心地抜群。
雨の日だって気にせず履けるし、とっても気に入っています☆
++ご訪問ありがとうございます。
++気まぐれ更新の不定期ブログですが、どうぞお付き合いください。
++思うところあり、ブログタイトルを変更しました。
mel (melissaの姉妹ブランド)のラバーシューズfresh。
バタフライモチーフがとにかく可愛くって
値段もとっても可愛くって
ブラック&ベージュを2色買い。
ブラックは、バタフライ部分がトランスペアレントになっています。
ラバーが柔らかく、履き心地抜群。
雨の日だって気にせず履けるし、とっても気に入っています☆
だいぶ経ってしまったけど、グアム旅行で購入した
クロエの有名すぎる香水のRose Edition。
鮮やかなピンクのリボンが可愛らしくて、おもわず。。。
こちら、2011年の限定ボトルなのだとか。
会社勤めの頃と比べ、香水をつける頻度が減って
香水を購入するのは、ほーんとに久しぶりでした!
人と香りがかぶるのは出来れば避けたいところだけど
人気のある香りは、やはり文句なしに良いものですね~♪
ちょうど梅雨に入った頃、娘の外遊びもままならず
夫の両親を誘い、品川のエプソンアクアスタジアムに行ってきました。
娘は、海の生き物が大好きで、水族館はとても喜びます。
エプソンアクアスタジアムは、施設自体はコンパクトながらも
イルカプール&ショー、アシカショー、ペンギンの餌付けタイム
海中トンネルなど、ひと通りのものが揃っている都市型水族館。
品川プリンスホテルに隣接していて、ホテルでランチ→水族館プランの
お得なチケットがあったり、9PMまで営業していることもあり、デートにもお勧めです。
前回、休日に夫と3人で行ったらとっても混んでいたけど
平日はこんなにすいているんだ~♪
『トロピカルフィッシュの海中トンネル』 だって、ほぼ貸し切り状態でした。
海中トンネルの主役は、巨大エイやノコギリエイ(ちょっとコワイ...)です。
海中トンネルを楽しんだら、まずはイルカショーへGO!
1頭だけ、くじらが混じっているそうです。わかるかな~?
華麗なイルカジャンプに娘は大喜び♪
じぃぃぃっとイルカプールを見つめ、眼差しは真剣そのものです。
ショーの後、娘をさらに喜ばせようと 『イルカにタッチ』 (別料金700円)に参加。
そしたらまさかの 「やだやだ、さわんないっ!ママだけよ、ママだけさわって?」
娘がとっても慎重な性格だったことを忘れていました(・_・;)
しかも、我々(というか私)がタッチさせてもらったイルカちゃんは
実はくじらちゃんだった、というオチ付き(笑)
もう少しお姉さんになってから、またチャレンジしようね~☆
気を取り直して、今度はアシカショーへ☆
トレーナーさんと息のあったコント系のパフォーマンスで、とても面白いです。
子供も大人も一緒に楽しめる内容だと思います☆
アシカショーを見終わると、ちょうど館内放送で
ペンギンのお食事タイムが始まります、とのアナウンス。
義理父がダッシュでペンギン大陸へ向かい、孫のために
一番よく見えるポジションを確保してくれました。(お父さん、ありがとう・・・)
ここで豆知識をひとつ。
ペンギンがお魚を食べる時、必ず頭から食べるそうです。
尻尾から食べると、尾ヒレやウロコなどが喉にひっかかるから、だそうです!
え、もしかして常識?!(笑)
こちらは、アシカの館内お散歩タイム。
アシカは、近寄ってくるトレーナー以外の人間や子供に
おびえるそぶりを見せ、少し可哀相でした。
我々としては、アシカを間近に見ることが出来て嬉しい限りだけど
アシカちゃんにはストレスフルなのかも・・・?
サンゴ礁の海の極彩色の熱帯魚たち。
うーむ、ダイビングがしたくなります~。
(一応ライセンスは持っているけど、全然もぐってない...)
サメの素早い泳ぎを目で追う娘。
大好きなお魚や、海の生き物をいっぱい見れて良かったね!
最後は、水族館を出たところにある、海の生き物のメリーゴーランド
『ドルフィンパーティ』 に数回乗って、帰路につきました。
じいじばあばとたくさん遊んで、楽しい1日になったはず。
娘はタクシーに乗ると、すぐに眠ってしまいました~(^-^)/
FOXEYの夏のフェアで、素敵なドレスを購入しました。
ホリードレスによく似たデザインだけど、アウトポケットがインになり、より一層シンプルです。
そして、私の大好きなストレッチグログラン素材で、ふんわり軽やか!
色は、ココアブラウンと悩み、ミッドナイトブルーにしました♪
棚にかかっている状態では、ごく普通のドレスに見えるかもしれないけど
体を入れると、それはもう、とても綺麗なシルエットが出る、パーフェクトドレスです。
まだ先の話だけど、娘が幼稚園に入ったら
ジャケットなどを羽織り、園の行事などにも活躍させたいと思います。
(ジャケットは、FOXEYじゃなくってBALLSEYのもの)
FOXEY NEW YORKのお洋服は、ホームクリーニングが可能です。
汗ばむ季節もいつもサッパリ着られて気持ち良いし
娘にふいに汚されても、すぐ自宅で対応できます。
お手入れは、Foxey Aroma Washで。
メロンのような甘~い香りに癒されます♪
セントレジス大阪の朝食は
12階にあるLA VEDUTAというイタリアンレストランでのバフェです。
このレストラン、ものすごい私好みのインテリア!!
シャープでありながらクラシックで、全体的色調はシックで落ち着いていて。
北イタリアの邸宅をイメージしているだけあって、居心地良く
自宅をこんなインテリアにしたいものです(はぁ。。。ため息)
高い天井に吊られた大きなシャンデリアがとっても印象的でした。
奥の方の席に通されたのち、ふと横の壁に目をやると
あ、あれ・・・!?と、思わず壁を二度見!
通天閣に、大阪城に、太陽の塔に、京セラドームに
たこ焼き、かに道楽、グリコの走ってる人(?)に、ビリケンまで・・!
大阪の観光名所、代名詞が勢ぞろい。さりげない遊び心が効いています。
イタリアンシックなインテリアにしっかり溶け込んでいるし、素敵すぎ(笑)!
オープンキッチンの周りを囲むようなバフェスタイル。
卵料理やジュースのオーダーは、テーブルで取ってくれます。
スモークサーモン大好き~♪
朝からテンションが上がってしまいます(^O^)/
デニッシュ類は別にコーナーが設けてあり(↑右写真)
これがどれもこれも本格派で、パン好きにはたまらなかったです。
他には、イタリアンらしくチーズ類が充実していました。
あと、フルーツ類も豊富だったかな。
卵料理は、オムレツにしました。中とろとろ~♪
デニッシュや、クロワッサン(クロワッサンダマンド、絶品!)ばかり食べていたような。
本当にパン好きなもので(^_^;)
一方で、夫はあまりパンが好きではなく、完全なお米派だけど
そんな夫が喜んでいたパルメザンチーズリゾット。
アルデンデで少し噛みごたえあるから、娘にはどうかな?
と思ったけど、それはそれは美味しそうに食べていました!
(自宅でリゾットを作る際は、娘の消化、食べ易さなどを考え
しっかり中まで火を通していました~まるでイタリアンおかゆ・・)
ちなみに、このリゾットは毎日出るわけではなさそうです。
朝食は毎朝LA VEDUTAに行ったけど、メニューは毎日少しずつ変わり
リゾットではなく、おかゆの日などもありました。
そうそう、子供用のハイチェアもきちんと用意されているし
キッズカトラリーはミッフィーでとっても可愛らしかったです。
ウェスティン大阪に比べて、種類こそ少ないものの
(あちらは和洋折衷なんでもあるので)
厳選された素材を使っているであろうことが一目瞭然
グレードの高い(特にデニッシュ、パン関係)
かなり満足度の高い朝食バフェでした☆
サービスもそつなく、とても良かったです。
イタリアンレストランらしく、バフェカウンターで残り少なくなったメニューに気付いた
スタッフが 「○○○(料理の名前)、ぺルファヴォーレ!(お願いします)」
とオープンキッチンに向かって声をかけると、オープンキッチンから一斉に
「シ!(はい!)」 と、威勢の良い返事が返ってきて。
キビキビと働く様子が、朝からとても清々しかったです☆
「あたし、ウェルカムドリンク、飲んでるの」
チェックイン後、部屋に案内してくれた方が退室すると
ほどなくしてピンポーンとバトラーが登場しました。
簡単に挨拶を済ませると、お部屋の中を案内してくれたり
ウェルカムドリンク(↑写真)のオーダーを取ってくれたり。
セントレジスの代名詞、バトラーサービスとは
滞在中の様々な有償無償のリクエストに応じてくれるお世話係のようなもの。
2フロアごとに1名のバトラーがいるのだとか。
今回は連泊するし、子連れでもあることから、お世話になる機会もあるかと思い
滞在中ずっと 「バトラーさーん」 とお呼びするのもなんなので(笑)名刺をいただき
名前を確認。以後、お名前でお呼びして、色々とお世話になりました(^-^)/
我々の部屋の担当になった方は、娘と話をする時
膝を曲げ、娘と同じ目線で話をされていました。
また、私がバトラーと話をしている横で 「ここ、のぼりたーい!」 と
ベッドによじ登ろうとした娘 (しかし、足の長さが到底足りず) に気付くと
なんと、娘をお姫様抱っこでふわっと抱き上げ
ベッドにそっとランディングさせてくれました(笑)
特筆すべきは、玄関脇にあるバトラーボックス。
朝の新聞はもちろんのこと、色々とお願いしていたものを
いちいち 『お部屋にピンポーン』 で邪魔されることなく
自分の都合で受け取ることが出来ることが、とってもスマートでした。
お願いごとをした際に必ず 「直接お渡しいたしましょうか?
それともバトラーボックスにお届けしますか?」 と聞いてくれました。
娘がリストから選び、リクエストした 『アンパンマン』 と 『トイストーリー』 のDVDが
バトラーボックスに届けられているのを発見して喜んだり(↑左写真)
プレスをお願いしていた私のワンピースも、いつの間にか仕上がり
部屋でうたたね中に、そっと届けられていました。(↑右写真)
その他に、24時間体制のバトラーサービス(無償)の中には
滞在中のドリンクサービスや、シューシャイン
ピローリクエスト(11種類の中から好みの枕を選ぶ)
そして、アンパッキング&パッキングまでサポートしてくれるのだそうです。
(super busyなビジネスマンなどにはusefulでしょうね~)
バトラーサービスの存在が、快適な滞在の手助けになったことは言うまでもなく
娘によくしてくれたことも含め、温かいおもてなしを受けることが出来ました☆
写真(↑)は、バトラーサービスとは全く関係ないけど(笑)
お部屋のネスプレッソで淹れたカフェと
梅田のデパートで購入した五感のショートケーキ♪
お休み前に、お部屋にて女子のお楽しみ?デザートタイムです~☆
セントレジス大阪では、グランドデラックス(51m²)というカテゴリーの部屋に宿泊しました。
まず、ホテルの立地について。
このホテルは、本町ガーデンシティというオフィスビルの上層階に入っていて
17階から27階までがゲストルーム(ロビーは12階)になっています。
よって、どのお部屋にアサインされても高層からの景色や夜景は保証されると思います。
『立地がやや不便、中途半端』 という前評判を聞いていたけれど
御堂筋線の本町駅に直結しているので、地下鉄で移動する際には
梅田のはずれ?に位置するようなホテルよりは、むしろ便利かと思います。
そして、ホテルの角を曲がったところにアカチャンホンポがあり(徒歩1分!)
滞在中、娘の物で足りないものが出てきた時や
お菓子やおもちゃ等をすぐ買い足せることがとっても便利でした!
突然降りだした雨に、レインポンチョを買いに行ったり
公園や動物園で遊ぶのに、虫よけグッズなどを買い求めたり。。。
窓からの景色を愉しむように配置されたカウチロングソファ。
(時たま見切れている娘はお許しを~笑)
ライティングデスク上棚を持ち上げると、黒のアクセサリートレイとライト付きのミラーが出現。
ここで座ってメイクが出来るということかと思います。右は、コンセント、LAN端子一式。
テレビ&DVDプレーヤーは、隠し扉(?)の中。
テレビ角度をベッドの方向に向けることも出来ます。
黄金に輝くオリエンタル調キャビネットの正体は、ミニバー。
ネスプレッソ、嬉しい~♪カプセルはローマとデカフェでした。
室内のライトやカーテン操作、Do Not Disturbボタン等は
さすが新しいホテルらしく、最新のタッチパネル式。
カーテン&レースの開閉をボタンひとつで出来る楽しさを
覚えてしまい、何度も遊ぶ娘・・・。
ベッド(ボード)のちょうど裏側に位置する洗面台と
その隣にはウォークインタイプで使い勝手の良いクローゼット。
そして、洗面台の向かい側は、トイレと洗い場のあるバスルーム。
バスルームは良いとして、トイレまでガラス張りでした!(一応、トイレの方はスリガラス)
タオルは今治タオル。ふっかふかで気持ち良かったです~♪
アメニティは、仏ブランドのソティスでした。
「ママ、たかいね~!くるま、ちいさいね~!」
窓際にペタンと座り、御堂筋を走る車や眼下のオフィスビルを眺める娘。
次回は、バトラーサービスについて記事にします。
家族で大阪へ。
2泊3日の小旅行に出かけました。
宿泊したのは、2010年秋に本町に出来たセントレジス大阪。
バトラーサービスで有名な、スターウッド系列ホテルの中で最高峰に位置づけされる
セントレジスが、日本に初めて出来たと知り、いつか泊まってみたい!と思っていました。
まだ比較的新しいホテルのため、お部屋などの詳細を記事にしたいと思います~。
先月の私の誕生日に、焼肉ディナーに連れて行ってもらいました。
南麻布にある、きらく亭です。
こちらは、土日の早い時間帯(17時、18時台)はご近所の家族連れが多く訪れ
キッズフレンドリーだけど、肉の味は 『超一流』 の、ありがたい存在のお店。
明治通りに面した窓側の席からは、通りを走るバスやミキサー車
トラックを見下ろすことが出来て、娘は大興奮!(女の子なのに。)
特選盛り合わせです!
娘も、どうやらパパとママの肉好きが遺伝したようで
「にく、にく!!おいしいね♪」 と、いつも小食の娘が
たくさん食べてくれたことが、なによりも嬉しかった(^-^)/
パパ、ごちそうさま。(また家族で行こうね~!)
フランスVitamont社のオーガニックアップルジュース。
濃縮還元ではなく、100%ストレート果汁かつオーガニック。
文句なしに美味しくて、娘もこれをみつけると
「あっぷるじゅーす!!!くださーい!」 と興奮します(笑)
ネットで注文して、ストックしています。
200ml入りパックのものを選ぶ理由は
我が家では基本的にアップルジュースは娘しか飲まず
彼女はまだ1度にたくさんの量を飲めないので
いつも新鮮なジュースをあげたい、ため。
そしてママ的には、娘が力強く握ってもピューッとジュースが飛び出しにくい
固めのパッケージってところがリピートの理由かも!?