IPOを初めて4年になる。
初めての当選は、初めてから2年半後で、いつも落選していたのでチェックを怠り気が付かなかった。
それから数か月後、ウェルスナビ(7342)が当選し、初めてIPO株を手にした。
ウェルスナビは現在の段階(2021年7月13日)で4,000円前後をウロウロしており、公募価格の1,150円に対して2.8倍で推移している。
従っ保有しており、本株は暫く様子を見るつもりだ。
さて、2021年に入り、3本のIPOが当選した。
過去2年半1本も当たらなかったのに・・。
しかし3本とも事前評価が高くない案件だ。
3つのIPOサイトで「D」もしくは「E」評価だった。
1、テスホールディングス(5070)公募価格:1,700円 初値:1,900円 現在株価:2,170円
➡1,801円で売却(利益確定)
2、日本電解(5759)公募価格:1,900円 初値:2,010円 現在株価:3,485円
➡1,820円で売却(マイナス)
3、アシロ(7378):公募価格:1,160円 7月20日上場予定
1と2の現在株価を見れば、現在価格を上回っている。
実は、1と2は、初値以降から数週間、公募価格割れ周辺をウロウロしていた。
特に日本電解の動きは力強さがなく、私は初日の午後に処分してしまったが、現在価格を見れば私の才能の無さが露呈してしまったと言っていい。
1と2の処分で、プラスマイナスゼロという現実だ。
さて、アシロ(7378)はどうなるのやら???
誰か教えて・・・。