2020年12月以来のIPO株当選。
公募価格が1700円、初値が2010円。
初値を越える場面もあったが、次第に下落し始めた。
2週間程もみ合いしてたが、5月11日に見切りをつけ、1801円で売却。
公募価格比では赤字にならなかったので問題なし。
利益ある内に売れれば株運用は成功。
実は、今回の当選は、前回同様で同じ証券会社だったのは偶然だったのか?
この間、3つの補欠当選があったがいずれも繰り上げならずだったので、あと1年半位は辛抱かな・・と思っていたが、意外と早い当選が出た。
但し、テスホールディングスの上場後の初値の評価は余り高くない。
事前評価は、紀文食品と同じ位のレベルだった。
紀文は上場後、初値に対して+15%程度のゲインだったので、最低でもそこ位には落ち着いて欲しいとは願っている。
紀文食品は、上場後、意外と堅調な株価推移で、IPO株としての魅力は乏しいが、上場後も保持している価値はありそうだ。
前回私が当選したウェルスナビは、初値1,150円に対して21年4月20日時点で4,500円近辺を推移しており、3倍近くまで成長した。
現在はその辺りの金額で揉まれているが、暫く初値を下回る事はないだろうと思う。
私は出来ればテスホールディングスに望むのは、初値後に堅調な推移で株価を維持して欲しいという事だが、そういった推移を辿るIPO株は、3割程度なので、上場後の推移を見守るしかないだろうと思っている。
さて、どうなるやら??