(前回記事)

雪の京都(1) 嵐山
2023-02-22 

https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12790436097.html

 

(今回記事)

常寂光寺 (じょうじゃっこうじ)

藤原定家の「時雨庵」のある小倉山・常寂光寺に雪が降る。定家が百人一首を編纂した時も雪が降っただろうか。

 

 

 

 

落柿舎 (らくししゃ)

松尾芭蕉の弟子・向井去来の別荘として使用されていた場所であり、その名の由来は、庵の周囲の柿が一夜にしてすべて落ちたことによる。芭蕉も3度訪れ滞在をし、『嵯峨日記』を著した場所としても知られている。 ウィキペディア

 

 

常寂光寺の山門の前に広がる田んぼに落柿舎がある。

その田んぼでは、小雀達が夕の食を求めて飛び交う。


その時、帰巣の時を告げる梵鐘が、日が落ちた雪降る小倉山一帯に響き渡る。

 

 

「小倉山 ゆきに小雀 ときのかね」 
               (みなせ より)

「ゆき」→「雪」・去来の名前の去るに対して「行き」
「ときのかね」→去来の本名は「兼時(かねとき)」・「斎(とき・食事)の鐘」

 

つづく