今回の記事は、免疫不全の人の体内で、コロナウイルスは変異し続け、ワクチンは効果が無いという研究論文です。

 

   ★   ★   ★

 

(前回記事)

ウイルス(33) コロナ:世界を騙すパンデミック
2020-07-18 

https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12611813761.html
陽性カウントの詐欺。
①未使用綿棒でも陽性判定。
②陽性者1人の検査回数を陽性者数としてカウント。
③陽性者1人につき、陽性者17人とカウント。
④検査綿棒で感染させる。

 

   ★   ★   ★

 

今回の記事を分かり易く言うならば、

 

問題はウイルスの変異である。下の図のように人にうつる都度、激しく変異するウイルスを不活化ワクチンで追い掛けるのは,正に至難の技。

 

このウイルスの変異が、人から人への感染によるものではなく、免疫不全の人の体内で起きていたのである。

 

つまり、一度コロナウイルスに罹患した場合、コロナのワクチンを接種したとしても、その時には既に変異し、別の型になっているので全く効果が無いし、新たな罹患を繰り返し、やがては死亡するということである。

 

   ★   ★   ★

 

以下は、その研究論文であるので、ざっと目を通すだけでOK。

 

Persistence and Evolution of SARS-CoV-2 in an Immunocompromised Host
免疫不全宿主におけるSARS-CoV-2(註)の持続性と進化

https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMc2031364
(註)病名はCOVID-19、ウイルス名はSARS-CoV-2

TO THE EDITOR:

編集者へ:


A 45-year-old man with severe antiphospholipid syndrome complicated by diffuse alveolar hemorrhage,1 who was receiving anticoagulation therapy, glucocorticoids, cyclophosphamide, and intermittent rituximab and eculizumab, was admitted to the hospital with fever (Fig. S1 in the Supplementary Appendix, available with the full text of this letter at NEJM.org).


びまん性肺胞出血を合併した重度の抗リン脂質抗体症候群の45歳の男性は、抗凝固療法、グルココルチコイド、シクロホスファミド、断続的なリツキシマブとエクリズマブを投与されていたが、発熱を伴って入院した。

(補足付録の図S1、 NEJM.orgでこの手紙の全文とともに入手可能)。


 On day 0, Covid-19 was diagnosed by SARS-CoV-2 reverse-transcriptase–polymerase-chain-reaction (RT-PCR) assay of a nasopharyngeal swab specimen, and the patient received a 5-day course of remdesivir (Fig. S2). 

初日に、Covid-19は鼻咽頭スワブ標本のSARS-CoV-2逆転写酵素-ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)分析によって診断され、患者は抗ウイルス薬レムデシビルの5日間のコースを受けた(図。 S2)。

Glucocorticoid doses were increased because of suspected diffuse alveolar hemorrhage. He was discharged on day 5 without a need for supplemental oxygen.

びまん性肺胞出血が疑われるため、糖質コルチコイドの投与量を増やした。彼は酸素補給を必要とせずに5日目に退院した。

 

The admissions were complicated by hypoxemia that caused concern for recurrent diffuse alveolar hemorrhage and was treated with increased doses of glucocorticoids. 

6日目から68日目まで、患者は自宅で一人で隔離されたが、隔離期間中に、腹痛のために3回、倦怠感と呼吸困難のために1回入院した。

 

The admissions were complicated by hypoxemia that caused concern for recurrent diffuse alveolar hemorrhage and was treated with increased doses of glucocorticoids. 

入院は、再発性びまん性肺胞出血の懸念を引き起こし、糖質コルチコイドの用量を増やして治療された低酸素血症によって複雑化した。

 

SARS-CoV-2 RT-PCR cycle threshold (Ct) values increased to 37.8 on day 39, which suggested resolving infection (Table S1).2,3

SARS-CoV-2 RT-PCRサイクル閾値(Ct)値は39日目に37,8に増加し、感染の解決を示唆した(表S1)。

 

On day 72 (4 days into another hospital admission for hypoxemia), RT-PCR assay of a nasopharyngeal swab was positive, with a Ct value of 27.6, causing concern for a recurrence of Covid-19. 

72日目(低酸素血症のための別の入院の4日後)に、鼻咽頭綿棒のRT-PCR検査は陽性であり、Ct値は27.6であり、Covid-19の再発が懸念された。

 

The patient again received remdesivir (a 10-day course), and subsequent RT-PCR assays were negative.

患者は再びレムデシビル(10日間のコース)を受け、その後のRT-PCR検査は陰性だった。

 

On day 105, the patient was admitted for cellulitis. 
On day 111, hypoxemia developed, ultimately requiring treatment with high-flow oxygen. 

105日目に、患者は蜂巣炎で入院した。
111日目に低酸素血症が発症し、最終的には高流量酸素による治​​療が必要になった。


Given the concern for recurrent diffuse alveolar hemorrhage, the patient’s immunosuppression was escalated (Figs. S1 through S3). 

びまん性肺胞出血の再発の懸念を考慮して、患者の免疫抑制はエスカレートした(図S1からS3)。

 

On day 128, the RT-PCR Ct value was 32.7, which caused concern for a second Covid-19 recurrence, and the patient was given another 5-day course of remdesivir. 

128日目に、RT-PCR Ct値は32.7であり、これにより2回目のCovid-19再発が懸念され、患者はさらに5日間の抗ウイルス薬レムデシビルコースを受けた。

 

A subsequent RT-PCR assay was negative. Given continued respiratory decline and concern for ongoing diffuse alveolar hemorrhage, the patient was treated with intravenous immunoglobulin, intravenous cyclophosphamide, and daily ruxolitinib, in addition to glucocorticoids.

その後のRT-PCR検査は陰性だった。継続的な呼吸低下と進行中のびまん性肺胞出血の懸念を考慮して、患者は、グルココルチコイドに加えて、静脈内免疫グロブリン、静脈内シクロホスファミド、および毎日のルキソリチニブで治療された。

 

On day 143, the RT-PCR Ct value was 15.6, which caused concern for a third recurrence of Covid-19. 

143日目のRT-PCRCt値は15.6であり、Covid-19の3回目の再発が懸念された。

 

The patient received a SARS-CoV-2 antibody cocktail against the SARS-CoV-2 spike protein (Regeneron).4 

患者は、SARS-CoV-2スパイクタンパク質(Regeneron)(註)に対するSARS-CoV-2抗体カクテルを受け取った。

 

(註)SARSコロナウイルス2 スパイク(SARS-CoV-2 Spike)
http://crisp-bio.blog.jp/archives/23213830.html#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%81%AF3%E3%81%A4%E3%81%AE,%E3%81%A7%E8%A6%86%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

 

On day 150, he underwent endotracheal intubation because of hypoxemia. 

150日目に、彼は低酸素血症のために気管内挿管を受けた。

 

A bronchoalveolar-lavage specimen on day 151 revealed an RT-PCR Ct value of 15.8 and grew Aspergillus fumigatus. 

151日目の気管支肺胞洗浄検体は、RT-PCR Ct値が15.8であることを示し、アスペルギルス・フミガーツス(註)を増殖させた。

 

(註)アスペルギルス・フミガーツス
コウジカビ属に属するカビの一種である。アスペルギルス症の最も一般的な原因菌である。 ウィキペディア

 

The patient received remdesivir and antifungal agents. On day 154, he died from shock and respiratory failure.

患者は抗ウイルス薬レムデシビルと抗真菌剤を投与された。 

154日目に、彼はショックと呼吸不全で亡くなった。

 

We performed quantitative SARS-CoV-2 viral load assays in respiratory samples (nasopharyngeal and sputum) and in plasma, and the results were concordant with RT-PCR Ct values, peaking at 8.9 log10 copies per milliliter (Fig. S2 and Table S1). 

呼吸器サンプル(鼻咽頭および喀痰)および血漿で定量的SARS-CoV-2ウイルス量検査を実施し、結果はRT-PCR Ct値と一致し、1ミリリットルあたり8.9 log10コピーでピークに達した(図S2および表S1) 。

 

Tissue studies showed the highest SARS-CoV-2 RNA levels in the lungs and spleen (Figs. S4 and S5).

組織研究は、肺と脾臓で最も高いSARS-CoV-2 RNAレベルを示した(図S4とS5)。

 

Phylogenetic analysis was consistent with persistent infection and accelerated viral evolution (Figures 1A and S6). 

(図1A)

 

系統発生分析は、持続感染および加速されたウイルス進化と一致していた(図1AおよびS6)。

 

Amino acid changes were predominantly in the spike gene and the receptor-binding domain, which make up 13% and 2% of the viral genome, respectively, but harbored 57% and 38% of the observed changes (Figure 1B). 

 

(図1B)


SARS-CoV-2 Whole-Genome Viral Sequencing from Longitudinally Collected Nasopharyngeal Swabs.
※縦方向に収集された鼻咽頭綿棒からのSARS-CoV-2全ゲノムウイルス配列決定。

 

アミノ酸の変化は主にスパイク遺伝子と受容体結合ドメインにあり、それぞれウイルスゲノムの13%と2%を構成しているが、観察された変化の57%と38%を含んでいた(図1B)。

 

Viral infectivity studies confirmed infectious virus in nasopharyngeal samples from days 75 and 143 (Fig. S7). 

ウイルス感染性研究により、75日目と143日目の鼻咽頭サンプルに感染性ウイルスが確認された(図S7)。

 

Immunophenotyping and SARS-CoV-2–specific B-cell and T-cell responses are shown in Table S2 and Figures S8 through S11.

免疫表現型検査とSARS-CoV-2特異的B細胞およびT細胞応答を表S2および図S8からS11に示する。

 

Although most immunocompromised persons effectively clear SARS-CoV-2 infection, this case highlights the potential for persistent infection5 and accelerated viral evolution associated with an immunocompromised state.

ほとんどの免疫不全の人はSARS-CoV-2感染を効果的に取り除くが、この症例は、免疫不全状態に関連する持続的な感染5とウイルスの進化の加速の可能性を浮き彫りにする。

 

   ★   ★   ★

 

インフルワクチン(2)ワクチンでは感染防止不能:

国立感染症研究所
2019-11-14
https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12545240363.html
厚生労働省によるワクチン効果研究(2000~2002年度)の問題点

何と罹患率は予防接種を受けても受けなくても全く同じ。

更に、『接種歴がある者では、ない者に比べて、副反応(副作用)が起こりやすい』という分析結果がきちんと得られている。


つまり、予防接種を打てば打つ程、副作用が起きやすくなり、他の病気にも罹(かか)り易くなる。

 

ウイルス(28)WHO馬脚:コロナ治療薬に毒仕込む
2020-05-19
https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12597996690.html

ウイルス(29) 儲からないコロナ肺炎治療薬ハーブ
2020-05-19
https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12598121872.html


・・・・・・・・・・・・・・・・

Supported in part by the Massachusetts Consortium for Pathogen Readiness through grants from the Evergrande Fund; Mark, Lisa, and Enid Schwartz; the Harvard University Center for AIDS Research (NIAID 5P30AI060354); Brigham and Women’s Hospital; and a grant (1UL1TR001102) from the National Center for Advancing Translational Sciences to the Harvard Clinical and Translational Science Center.
Disclosure forms provided by the authors are available with the full text of this letter at NEJM.org.
This letter was published on November 11, 2020, at NEJM.org.

Drs. Choi and Choudhary and Drs. Cernadas and Li contributed equally to this letter.

 

エバーグランデ基金からの助成金を通じて、病原体準備のためのマサチューセッツコンソーシアムによって部分的にサポートされている。マーク、リサ、エニッドシュワルツ。ハーバード大学エイズ研究センター(NIAID 5P30AI060354);ブリガムアンドウィメンズ病院;国立先進トランスレーショナル科学センターからハーバード臨床翻訳科学センターへの助成金(1UL1TR001102)。
著者によって提供された開示フォームは、NEJM.orgでこの手紙の全文とともに入手できる。
この手紙は、2020年11月11日にNEJM.orgで発行された。
博士チェとチョウダリーと博士。セルナダスとリーはこの手紙に等しく貢献した。