依然とインフルエンザワクチンの接種を誇らしいものと感じる人が多いですね。

 

大阪赤十字病院小児科の場合。


インフルエンザで来院患者の8割がインフルエンザワクチンを射(う)った人

 

残り2割が、インフルエンザワクチンを射っていない人

「逆じゃないの?」「そんな馬鹿な!」 と思いますね。
そのワクチンを射った人が圧倒的に少ないはず。


現実は逆???

 

それもそのはず。
以下のお国のお話を聴くと納得。

 

※今回の記事は、2013/2/20(水) の拙稿です。

国はインフルエンザワクチンは効くと明言していません


これまで何十年もワクチンを扱っているから膨大なデータがあるはず。色々と調べたら効いたというデータは一回だけですから驚き桃の木山椒の木。

効かないはずです。インフルエンザウイルスは、人に感染する毎、変異していきますから、昨冬のウイルスから今冬の変異ウイルスを予測してワクチンを作っても、当たるも八卦(乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤)当たらぬのも八卦

 

それに、ワクチン注射は一回で済むのか、二回射たなきゃならないのかは医師によって異なるとお国が言うのですからお粗末なお話。

下記は、そのお粗末な記事の抜粋。


インフルエンザワクチン 
国立感染症研究所 感染症情報センター 

センター長 岡部信彦 

(更新:2009年1月20日)

WHOでは、世界から収集したインフルエンザの流行情報から次のシーズンの流行株を予測し、ワクチン株として適切なものを毎年世界各国にむけて推奨している。

 

我が国では、毎年インフルエンザシーズンの終わり頃にWHO からの情報および日本国内の流行情報などに基づいて、次シーズンのワクチン製造株が選定され、製造にとりかかる。

現在はA型のH3N2とH1N1およびB型の3種のインフルエンザウイルスが、世界中で共通した流行株となっているので、原則としてインフルエンザワクチンはこの3種類の混合ワクチンとなっている。

基礎疾患のある方は、インフルエンザにかかると合併症を併発する場合があり、高齢者では細菌の二次感染による肺炎、気管支炎、慢性気管支炎の増悪が起こるリスクがある。

 

また、乳幼児では中耳炎や熱性けいれんが、その他の合併症としては、ウイルスそのものによる肺炎や気管支炎、心筋炎、アスピリンとの関連が指摘されているライ症候群などが挙げられる。

合併症の状況によっては入院を要したり、死亡したりする例もあり注意を要する。毎年我が国では、小児において年間数百例のインフルエンザに関連したと考えられる急性脳症の存在が明らかとなっている。

インフルエンザに対して科学的な予防方法として世界的に認められているものは、現行のインフルエンザHAワクチンである。

 

インフルエンザワクチンには、はしかワクチンのように発病をほぼ確実に阻止するほどの効果は期待できないが、高熱などの症状を軽くし、合併症による入院や死亡を減らすことができる。

 

※インフルエンザワクチンは発病を阻止できないと言っている。※入院や死亡を減らしたという日本でのコホートデータはない。
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/flu.html

        ★

国立感染症研究所・感染症情報センター
鈴木里和 大山卓昭 谷口清州 岡部信彦 

ホットライン担当スタッフ

 

昨シーズン、 一般からの相談で最も多かったのはインフルエンザワクチンの接種回数に関するものであった。

インフルエンザワクチンの接種回数は、 65歳以上は1回接種でも効果が得られるとの情報が比較的知られており相談なども少ないが、 

 

65歳以下の接種回数に関しては、 医師によって意見が異なることもあり判断に迷って利用されているものと思われた。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/23/274/dj2744.html

 

新型インフルワクチン副作用問題で調査団カナダへ(09/11/29)

https://youtu.be/ed0kImzIoNs

 

下記のグラフは、ワクチン接種率。


1987年から、インフルエンザワクチンは効果がないとして国は児童への強制接種を止めている。

 

 

国がワクチンを止めた理由は、ワクチン推進派からは「研究者でもない単なる町医者が何をほざいている」と揶揄(やゆ)されている「前橋市医師会のレポート」が元。

この前橋レポートは世界的にも結構有名で、英国の医師も6万人を対象に、インフルエンザ大流行の三回の年にワクチン効果のデータをとったが、

 

各年により接種した人と摂取しなかった人との罹患率に大きな差があったものの、三回(3シーズン)合算での罹患率はほぼ同じであったとの報告がある。

 

前橋レポートとは、1979年11月、前橋市でワクチンを射った小学校5年の子が以降テンカンになったことから始まる。

以後、前橋市医師会が中心となり5年間のデータをとり、ワクチンは無意味で寧ろ深刻な副作用をもたらすという結論に達したのである。

『われわれは,ワクチン集団接種を止めてから5年間,調査を続けてきたが,ワクチン中止により,前橋市でインフルエンザ患者数,流行期医療費,超過死亡,学童罹患率の指標すべてにおいて,流行激化の徴候を認めなかった。

 

また,学童の欠席曲線を検討すると,全国の流行が大きい時は前橋市の流行も大きく,全国の流行が早く始まる年には前橋もまた早く始まるという具合で,流行の規模も,パターンも,時期も,全国と並行していた(II-3-A参照)。

 

小地域の観察ではあるが,ワクチンを止めても,さしたる変化はないと考えてよいと思われる。』

下記グラフは、インフルエンザ罹患数とワクチン販売量の関係である。

前橋レポートに基づき、厚生省が学童に強制したインフルエンザワクチン接種を止めた1987年を境に見ると、

 

の前とそれ以降でのインフルエンザ罹患数に変化がないことが分かる。寧ろ、罹患数は接種を止めてからの方が少ない

 

 

下記のグラフは、前橋市医師会のデータである。
ワクチンを接種したエリアと全くしなかったエリアとの比較であるが、インフルエンザ罹患率に差は無い。

 

 

(参考)前橋レポート
http://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-view-no-0.html
注)このサイトを開き、画面毎、右上の[次ページ]をクリックすると、次の画面に移行します。

          ★
             
下のグラフは、厚労省の研究の一部をグラフ化したものです。
ピンクの棒
が、ワクチンを接種した人の率。
青い棒
が、ワクチンを接種しなかった人の率。

 

上のグラフで見ると、ワクチンを接種してもしなくても、ワクチンに無関係なことがよく分かります。

厚生労働省によるワクチン効果研究(2000~2002年度)の問題点

何と罹患率は予防接種を受けても受けなくても全く同じなのです。

 

つまり、この調査では、「昨年度の実績からみると、予防接種は全く効果を発揮していない」ことを、非常にきれいな形で証明しているのです。

それなのに、これに関する言及はどこを探してもありません。

 

『接種歴がある者では、ない者に比べて、副反応(副作用)が起こりやすい』

 

という分析結果がきちんと得られているわけですから、副反応を過小評価するのは非常にマズイと思います。

 

予防接種を打てば打つ程、副作用が起きやすくなります。
http://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-view-r-R-no-200410_mhlw_data.html

 

※ワクチンの中には、水銀(チメロサール、エチル水銀)などの殺菌・防腐剤が必ず入っておりこれを直接体内に接種するから、飲んだ場合と比較し、人体被害は格段に大きい

 

それらの殺菌・防腐剤で、体内の免疫細胞は確実にやられるから、逆にウイルスに対しての抵抗力が弱体化し結果、他の病気にも罹(かか)り易くなる。

 

          ★

下の表は、ワクチンは効き目がないことの図解。

 

 

問題はウイルスの変異である。このように人にうつる都度、激しく変異するウイルスを不活化ワクチンで追い掛けるのは,正に至難の技であろう。

 

具体的に言うならば、お子さんがインフルエンザにかかり、あなたにうつった場合、お子さんのウイルスと、あなたのウイルスは別物であり、更に、あなたが祖父母にうつした場合、祖父母のウイルスはあなたのウイルスとは別物で、無論、お子さんのウイルスとも別物ということ。

現に近年の流行に於いて,抗原型の一致は殆ど得られて
いない。今、流行しているウイルスに効くワクチンは、直ぐには作れないのである。

 

このように、半年後に完成したワクチンとは、前年に効くもので、今年に効くものではない。

 

型が一致しなければ,無効,またはそれに近いことは,このワクチンの悲劇!

 

        ★

下の図は、ワクチンを射つためのワクチンであることの図。


鼻や喉の粘膜からウイルスは侵入するから、鼻に手を打たなければ意味がない。

 

 

ワクチンで得た抵抗力(免疫力)は、自然感染の場合とは異なる。


自然感染であれば、インフルエンザウイルスは鼻から侵入し、鼻奥の粘膜で増殖するので、「血中抗体」のほかに「粘膜抗体」もつくられる。

こうして形成された免疫力は長続きし、一度得た免疫力が30年たっても保持され、同タイプウイルスの新たな発症を防いだことが確認されている。

これに対しワクチンでつくられた血中抗体は、なぜかどんどん目減りしてしまうので、一年もすると、仮りにワクチンと同じタイプが流行しても、防止効果を期待できない

         ★

一旦、接種を打ち切られたインフルエンザワクチンが何故に復活したのか?

日本では1994年を境に激減した接種率を再び上げるべく、政府と製薬会社が 「インフルエンザは風邪でなく、命を左右する危険な病気」 と位置付けて予防接種を勧めるキャンペーンを展開

http://www.kenmi.net/column/index.cgi?no=192

 

製薬産業連盟は、毎年、国会議員に多額の政治献金を渡している。無論、政権政党の政治団体だけではないし、政権政党の議員だけにではない。野党の政治団体や野党議員にもである。

金に弱い政治家は、自分の腹が直接痛まない国民から集めた税金を、惜しげもなく製薬会社の利益になるように予算を組む。

 

タミフル?……6,570円
(1日1回1カプセルを10日間内服)

注)何と発熱してから飲んでも遅いタミフルは日本で世界の8割を消費する。

リレンザ……6,810円(1回2吸入として1日2回、合計1日4吸入を5日間)。これだけでも単純に計算すると、恐ろしい金額となる。

 



タミフル  @6570×4950万人分= 3,252億1,500万円
リレンザ  @6810×712万人分=  484億8,720万円

 

莫大な利益が製薬会社の懐に舞い込む。

毎年、政治家に100億や200億円をばらまいても痛くもかゆくもない。

 

無論、臨床データ偽造に励む大学病院や医学部、教授、研究室、公立や民間の研究機関に裏金をばら撒いてもはした金である。

 

国立がん研究センターが、民間企業からの寄付金で成り立っていることをご存知かな?

 

(前回記事)

インフルワクチン(1)有害で効果なし!
2019-11-12

https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12544681241.html