【グレ?】徳島県釣り連盟 県外磯釣り大会--20220522-- | 見習Nのいっちょかみブログ.

皆さん  こんばんは

見習です。

3月に海水温が5度下がり
「磯釣り→遊覧船観光」から約2か月、久し振りの磯釣りに行ってきました。

今回は日振島で開催された、徳島県釣り連盟〝県外磯釣り大会〟への参加です。ルールは6魚種の10匹重量となります。

・グレ、チヌ、イサギ、アイゴ、マダイ、石鯛(石垣鯛)

朝、受付して引いた引いたクジは「4-16」。4番船は17人ですので最後の方。 (+_+) ~~

 


 ----- 開会式です ----


見習の少ない経験では、この時期の日振島は〝横島〟〝裏磯〟が狙い目で表磯は??。 しかし、クジ的には表磯・・・。

それでも、磯は楽しい!ウキウキしての出港です。(^^)v


〝横島〟から順に下りていき見習はというと〝沖の島1番〟

初めての磯となります。

 





 

準備をして釣り始めますが・・・水道側はかなり浅い感じ。沖向きは横の〝沖の島2番〟で釣っている方の前まてすぐに流れていきます。

こうなると水道へ遠投して潮に乗せて、頑張ってみます・が!
釣れません。 エサも残ります。もう少し潮が流れると綺麗に沖まで行くと思うのですが、この日は「小潮」ユックリの流れです。深く入れていくとベラさんのみ。



 

一度だけ磯際を流していると道糸がシューと出て「大物?」とヤリトリしますが重いでだけで水面まで上がってきたのは40cm位のコブダイジュニア。

ベラさんだけで辛抱しきれずに9時に磯変わりとします。


 

次に上がったのは「早瀬の4番」ここも初めての磯で雰囲気は良いのですが潮がユックリ。ほとんど流れません。どうも大潮回りの磯みたいな感じがします。

 



潮がゆっくりのせいか?エサとりが大量にいるみたいで刺し餌が残りません。遠近投げ分けや遠投を試しますがダメです。チモトにかみ跡が有るのでキタマクラみたいなのがいっぱいみたいです。

久し振りの磯釣りで頑張ろうと思うのですが11時頃には暑さも有って 「気持ちが・・・・。」
  (+_+) (+_+) (+_+) ・・・


何とか納竿の13時まで頑張りましたが、ベラさんやガガネさんのみで完封負け!!!。  m(__)m マイリマシタ・・。

しか~し 港へ帰るとやっぱり釣っている人が沢山。一番はナント歳無しチヌを5匹揃えて9060g。 日振島にもチヌがいるんですねぇ~。 他にもグレを揃えている人が沢山・・・。

 

 




 ---- 見習には縁のない 表彰式です。 ----

 

汚れていないクーラーで心も晴れ晴れ??で

帰路についた見習でした。


徳島県釣り連盟
谷上委員長はじめ役員の皆さん
日振島渡船の船頭さん
参加された選手の皆さん
そして・・・日振島のお魚さん
ありがとうございました。



次の釣りは?????
磯釣りもシーズンオフか???
道具もキレイに洗ってしまっておこうかなぁ~。
少し弱気の見習、日振島釣行記でした。

>゜))))彡