皆さん こんにちは
見習Nです。
4日の金曜日、有給休暇取って行って来ました。
もちろん「磯釣り」ですよ~。 >゜))))彡
場所は牟岐津島、お世話になったのは馬場渡船、弘漁丸さん。
今回も親父船頭の船です。
同船者は6名。常連さんばかりですので、釣り場所は親父さんにお任せです。 見習は〝ワレ船着〟で釣る事となりました。ここは足場も最高で釣りやすいのでずか〝足場が悪い磯好きのS田師匠〟の弟子としては物足りない環境でしょうか?
◆水汲バケツの所が釣座となります。
釣り始めて2投目、仕掛がなじむと同時にウキが綺麗に入ります。 竿を立ててヤリトリするとグレさんの雰囲気がプンプン?。 タモに入れたのは35cm位のグレさん 開始早々ボウズ逃れです。
(^^)v >゜))))彡
魚さんの活性が高いのか仕掛けを入れるたびにウキに反応が有ります。次に釣ったのは本日最長の45cmのグレさん。開始1時間で4匹と見習的には絶好調!です。 ただし針掛かりは浅く、口の先にチョンと掛かっているだけ。針ハズレも有ります。
そんな感じで8匹位釣って「今日はツ抜けか?」と思った10時半頃、S田師匠より電話がかかってきます。 「クーラーに入りきらなかったら船頭さんが船で預かってくれる。」 と調子の良いの話をして電話を切った後、仕掛けを流すと・・・。
さっきまで右方向に流れていた潮が止まっています。おまけに波気もなくなって水面が池みたいな状況です。 ('_')
何とか頑張って釣っても掛かってくるのはアイゴさん!。これが某氏が言っていた「潮止めの電話??」恐るべしS田師匠。 ((+_+))
◆本日のアイゴさん
その後は狙い場所を変えて30m位の沖合のシモリと思われる近辺を釣る事とします。ただ、青物がウロウロと食事を始めたようでアチコチで小魚がバシャバシャと騒いでいますので、ちょっと条件は悪くなった様・・・。 (+_+)
仕掛けを変えたり、タナを変えたりしながらグレさんを追加して、名残りおしいですが時間切れ、本日終了となりました。
いつのも良型キツさんやサンチャンのお相手はなかったのですが、徳島では久しぶりの〝ツ抜け〟。納得の一日でした。
馬場渡船、弘漁丸の船頭さん。
弘漁丸 同船の皆さん
牟岐津島のお魚さん達
シーズンとはいえ、今週も釣りに
送り出してくれた嫁さん。
ありがとうございました。
(^^)/
----「おまけ」-------------------
今回の親父船頭の講習
「ワレ船着は沖にシモリが横に何本か
走っていて、その周りを釣らないかん。」
教えて頂いて様にやったらキッチリ釣れました
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。 m(__)m
☆おすすめ 釣れなくても知らないよ~(^^)/