【グレ】牟岐津島〝ワレ西〟--20220115-- | 見習Nのいっちょかみブログ.

皆さん  こんはんは
見習
です。

16日は八釣会中泊大会の予定でしたが〝例のウイルス〟が増えているという事で中止に。
「この土日はブラブラするか?」と思っていたところ、S田師匠より 「土曜日、津島予約しておいたので3時集合ね!」という電話・・・という事で津島へ行ってきました

お時間の有る方はしばしお付き合いを、と思います。 m(__)m
 

     (今回は画像はほとんど有りません m(__)m)
-----------------------------------------------

15日の土曜日、牟岐津島へ行ってきました。メンバーはS田師匠、N村さん、F嶋さんと見習のいつもの4人組です。お世話になったのは馬場渡船弘漁丸さん。6時過ぎ津島に向かって出発です

津島で、「他船とのジャンケン」「親父船頭のご指示」「4人でジャンケン」等々の結果 
「スベリ低 S師匠」 「スベリ高 N村さん」 「トビワタリ F嶋さん」 「ワレ西 見習」で釣る事となりました。

見習的には初の
〝ワレ西〟となりワクワクして釣り始めます。「早い上り潮」が流れており仕掛けは一気に沖向きへ流れていきます。おまけに朝日で逆光となりウキが見えませんので「適当流し」で釣ってみますが、魚の活性が悪いのか?仕掛けがうまく入っていないのか?反応がありません。エサも残ります。

こうなれば親父船頭によく言われる
「磯際」を重点に釣る事とします。磯際へエサを撒きだして30分位の事でしょうか?ウキがキレイに入ります。一匹目ですので引きを楽しみながらあげたのは約30cm程のコナガさん。針を飲み込んでダメージ有りでしたので
キープします。

 

その後、同じように磯際で釣りますがキツさん、ハリハリさんやサンちゃんばかりでグレさんは来ません。そのうちに磯際でもエサが残り始め静かに時間となりました。

 

 

       

       


10時半頃でしょうか?知り合いのH田さんより「超遠投で沸きグレが釣れるぞ!」と電話が有ります。それではと遠投仕様に替えて釣ってみます。数投目、遠投した仕掛けを潮の流れに載せてドンドン流してみます。

 

約80m位流した時に道糸が流れ以上に引かれていきます。合わせると重量感。ドキドキして寄せてきて磯際まで来た時、グレさんの魚影が確認できます。それも良型!。 

  >゜))))彡  >゜))))彡  >゜))))彡

 

その瞬間、竿が跳ね上がります。「ハリスが切れた?」確認すると針が有ります。痛恨の針ハズレです。もっとスムーズにヤリトリすれば取れたかも?。 見習のヘタッピが出てしまいました。

(+_+)

それからは沖でも反応がなくなり、磯際へ戻した12時半頃、波気が出てきて何となく魚さんの気配が伝わってきます。念のため、ハリスを交換して仕掛けを入れるとウキか一気に入ります。合わせてヤリトリするとチモト切れ。良型キツさんですかね?。

 

そこからは仕掛けを入れる度に反応が出ます。ハリハリさんやキツさんの瞬殺が有りながら35cm程のグレさんを追加

 

納竿の時間が迫り、最後の1投とハリスを確認するウキから1ヒロぐらいでキズが入っています。迷いましたがキズの所で切ってハリス1ヒロの仕掛けを入れるとすぐウキが入ります。針は矢引ぐらいの深さと思います。

 

ヤリトリして無事にタモで救ったのは35オーバーのグレさん。クーラーに魚を入れて沖を見ると渡船が迎えに来ていて本日終了。

 



港へ帰って良型グレをバラした事を親父船頭へ言うと

「ちっこい針を使ってたんやろ」とご指摘有り。

その通りです小さい針を使ってました。

反省する見習でした・・・。 (ーー;)   

 ・・・・・ >゜))))彡

 馬場渡船弘漁丸 船頭さん
同行のS田師匠、N村さん、F嶋さん
馬場渡船、他の釣人の皆さん
そして、津島のお魚さん
特に針ハズレで帰っていた
良型グレさん
ありがとうございました。

 (^^)/