皆さん おはようございます。
見習Nです。
17日の水曜日、八釣会伊島釣り大会が開催
されましたのでS田師匠と参加してきました。
「平日に釣りか?」というご意見も聞こえて・・。
気にせずに進めます。 (-.-)
去年まで伊島は渡船が4船有ったのですが
2船が廃業という事ですが、そのうち1船が
当日限定で復帰して頂け「3船 63名」で
開催となりました。
4時半に受付,磯抽選,乗船と続いて伊島には
6時半頃に到着ワクワクの釣り開始です。
ちなみにクジは「3-8」、磯は「ヒナダン」で
釣る事となりました。
「ヒナダン」は名前の通り、雛壇のような地形。
非常に足場は良く昼寝もできるぐらいの磯です
荒天の時は横のワンド狙いが良いらしいの
ですが,当日は凪なので期待薄でしょうかね。
それでも「ヒナダンはやっぱりワンドから!」と
いう事でワンドで釣り始めます。
釣り始めて1投目、仕掛けを入れて撒き餌と
思ったとき、流れてきたゴミにウキが絡んでいる
ので仕掛けを上げるとみると・・。
魚さんが掛かっています。 >゜))))彡
それも結構な引きです。何度かの締め込みを
耐えて玉網に入ったのは38cm位のグレさん。
幸先良しで「今日は大漁か!」と思って気合を
入れて撒き餌を入れると
黒いエサ取りさんが大量に集まってきます。
<゜)))彡 オセン? >゜))))彡 キタマクラ?
ワンドの中はエサ取りさんの運動会みたい
やっぱりキタマクラさんでした。
あとはオセンさん。
心が折れました、 (;一_一)
沖向きへ釣り場所を買えます。
沖にシモリが見えます、そこを狙って釣る事とします。
撒き餌を巻いて様子を見ると
「何と言う事でしょう~!」。
先ほどのワンドと同じ景色が見えてきます。
「エサ取りさん大運動会」です。
例年に比べると水温が高いので仕方が
ないかも知りません。
ここは奥まっていて流れが少ないので
エサ取りが多いのでしょうか?
こうなると見習の腕前ではエサ取りさんの
回避が難しいので
復帰第一弾!
「新見習スペシャル」 登場となります。
えっどんな内容か??って!。
特別にお答えしましょう!!
撒餌で本命とエサ取り分離なぞ出来ない
見習です。
難しい事は抜きにして
「仕掛けを投入して時間差で2m位離して
撒き餌を打つ。」
これだけです。 ('_')
さっきも言いましたが「難しい事」は出来ません。
そんな感じで釣り始めて30分程たった時
シブジフのウキが流れずに止まっています。
竿先で聞くように合わせてみると魚さん
が掛かっています。
ヤリトリすると先ほどワンドで釣ったのと
同型のグレさん。
玉網ですくおうとしますが玉網は・・・!?
場所替えして休憩した時に後方の岩へ
掛けたままでした。
少し考えて波に合わせて岩をズリ上げる事に。
ハリスがフジツボに触れないように慎重に!?。
無事に捕獲成功です。
「ズリ上げをすると時は竿の角度は一定にして
動けるのであれば自分が下がって」
以前にOJさんに教えて頂いたのが出来ました。
ありがとうございました
何とか2匹。
八釣会は8匹計量なんで頑張る見習です。
しかし、その後に竿を曲げるのはハリハリの
maxは40cm越え。
ハリハリさん見習記録の更新です。
納竿まで30分となった13時。
隣りの磯で竿を曲げているのに目が行った後
自分のウキを確認すると有りません。
竿を立てると良い引きが伝わってきます。
グレさん??。
次の瞬間グイッと引かれて動かなくなります。
岩に張り付いた様です。
何とか?と15分位待ちましたがご機嫌を
損ねたようで出てきません。
角度を変えた時、ハリスがこすれてサヨナラ!
で時間切れ、本日終了です。
お話になりません。
皆さんの拍手係、その他大勢で商品をもらった
マスクをしていますが山元会長と商品です。
県外参加者゜じゃんけん大会の〝イカの一夜干し〟
食べ物ばかり~でした。
復帰第2戦で釣れたので良しとしたいと
思うのですが、最後の一匹は取りたかったと
悔いが残って食欲が無くなり・・・・??、
間違いました。
食欲旺盛となったと見習の伊島釣行記でした。
山元会長を始め八釣会役員の皆さん
伊島の渡船船頭さん
参加された釣人の皆さん
今回もランクルに乗せて頂いたS田師匠
そして今回も縁の薄かった伊島のお魚さん
ありがとうございました。
(^^)/
↓本日の針↓