稲刈り開始!初日はトラブル多発です ( ̄▽ ̄;) | とらくたーといっしょ! 第四章 

とらくたーといっしょ! 第四章 

米・食味分析鑑定コンクールで金賞狙う、秋田の中規模の兼業農家です

機械の事、日々の農作業、農家が思う事を素直に綴ります

リアルタイムの農作業は @minapapatorakuta1でツイート中!

日曜日、時々ぱらぱらと雨が落ちてくる秋田です。

 

まだ雨は降ってません(午前6時現在)。

 

 

まずは、米作りを始めて初めてかもしれない、豊作のひとめぼれの1ヘクタール圃場の写真↓

 

籾一色という感じです (゜▽゜;) オドロキー

 

このまま刈りたかったなぁ~、結構なボリュームがあると思います。

 

台風で強風があまり吹かないことを祈りたいですが、無理でしょうか (;>_<;) エーン

 

反対側からおなじひとめぼれの写真↓

 

データとしては、クボタSPU600密播キットを装着した、密播です(ヤンマーで言う密苗)。

 

高収量を目指し、180グラム播き、60株植え、一株3~4本、反16枚使用。

 

密播とは言えないかもしれませんね "r(^^;) ポリポリ

 

でもこのくらいが、どんな天候でも安定的に高収量・高品質なお米が出来ると

 

minapapaは思いました。

 

天気に頼り過ぎ、あまりに低コスト・低労力にふると収量まで落としかねませんから!

 

そして天気が良いと、物凄く豊作になるという事が、今年証明されたのかな (^^;)

 

 

minapapaは極端に苗の使用枚数を減らすのではなく、秋田の気候や気温に合わせ、

 

どんな天気でも高収量を目指し、反当たり14~16枚あたりで行こうと思います。

 

 

台風による強風で倒れないことを祈ります  (*人*) オネガイ

 

 

こちらはおなじみ、密苗・特栽コシヒカリ↓こちらも例年よりは収量がありそうに見えてきた

 

もう一枚↓籾が黄化してきたら、意外と良い感じに見えてきました。

 

こちらも立ってる事を祈ります ( ̄人 ̄)カミサマ!

 

稲が立ってる最後の姿の写真にならなければ良いのですが。

 

 

 

準備はまだ完ぺきではありませんが、急遽土曜日から稲刈りを開始する事にしました。

 

 

まずは、乾燥機の準備の続き。

 

金曜日、帰宅して夕食を食べてから軽トラで、トップクリーナーに使うライト管を

 

ホームセンターに買いに行ってきました。

 

よく見たら、片方の乾燥機は塩ビ管を使い、片方の乾燥機はライト管を使い、

 

ちぐはぐでした ( ̄▽ ̄;)

 

径が微妙に違いますが、両方とも無理やりライト管を繋げる事にしました。

 

遅くまでやっているホームセンターがあり、助かります (o^-^o) 

 

何とか必要数の3本、買う事が出来ました (^。^;)フウ

 

これで明日の早朝から、乾燥機の準備を始める事が出来ます。

 

 

日が昇ってから、サクサクと買ってきたライト管を繋げて、トップクリーナーの配管完了!

 

広い敷地の利を使い、草が生い茂る中にトップクリーナーの配管を伸ばし、

 

天然の防塵装置にしました。

 

 

次は、いよいよ乾燥機のバーナーの試験。

 

火がつかないと、乾燥出来ませんから!

 

まずは、放射体を傷付けないように取り出し、埃をとります↓写真に埃が写った(笑)

 

このストレーナーのカップにエアが溜まってるので、エア抜きから灯油を注入し、エア抜きします↓

 

エア抜きというか灯油を注入し、カップ内のエアを追い出す感じです。

 

灯油の配管にもエアが入ってる場合があるので、外してエア抜き。

 

 

乾燥スイッチを押し、点火してみて失火しなければOK!

 

1台目完了 (^^)v

 

 

2台目の放射体も取り出し、埃をとります↓

 

こちらもエア抜きのネジを外し、灯油を注入しエアを追い出します↓

 

2台目に掃除した乾燥機は古い方なのですが、何度カップのエア抜きをして点火させても、

 

カップにエアが入り込む。

 

これじゃエアを噛んで失火するじゃん!と思い、何度もエア抜きしてみても、

 

やっぱりエアが少し入る。

 

 

実は、これで正常でした!(^▽^;)

 

 

少しはエアが入るそうで、失火してエラーが出なければ大丈夫!と、

 

いつもお世話になってるクボタの方に、電話して教えてもらいました。

 

( ^_^)ロ---------ロ(^_^ ) モシモシ

 

 

いつも困ったときに、助かります!

 

m(_ _)m アリガトォ~

 

 

1年経つとやっぱり細かい事、忘れてるんだね (^^;)

 

すぐに乾燥機本体の見えないところにマジックで書いてメモしました!

 

これ、機械にマジックでメモしておくと意外と便利です (°∀°)b 

 

 

乾燥機の方も準備が終わり、いざ田んぼへ!

 

ER448N、始動!

 

最初の合作の10アールは難なく終了!

 

操作や感覚を思い出しながら刈って、お昼になりました。

 

 

午後からも稲刈りを続けたのですが、時間もあるし、台風も来るし、

 

少し早いけど倒伏してる50アールの田んぼをやっつけちゃおう!と刈り始めたら…

 

 

刈り始めなので、色々とトラブルが続出しちゃうんですよね (^^;)

 

まずは倒伏してたので、デバイダーがとても役に立ちました!

 

一部ですが、もうベッタリ倒伏でした↓

 

デバイダーフル装備なんで余裕で刈れますが、日も暮れてきて、焦ってフルスピードで

 

倒伏を向かい刈りしたら、詰まりました(笑)

 

詰まったら、詰まりを解消するために20分ロス!

 

焦らず、倒伏はゆっくりと詰まらせないように刈った方が、効率が良いですね (^^;)

 

勉強になりました。

 

それ以前に、倒伏させない方が絶対に良い!懲りた!

 

 

日が暮れそうな時に、今度は「ホッパーが止まった!」と携帯に電話が。

 

急いで作業小屋に駆けつけてみると、籾が詰まったのではなく、

 

モーターと繋がるベルトが切れてた!(°◇°;) ゲッ

 

 

午前中、Vベルトを買いに行ったお店にまた走り、閉店ギリギリでまたベルトを購入!

 

購入したVベルト↓

 

これが無いと、稲刈りを続けられませんでした (^^;)

 

中古で刈ったホッパーだったので、ベルトの消耗は確認してませんでしたあせる

 

今後、中古で刈った機械は気を付けなきゃ!

 

まさに絶妙なタイミングで切れてくれたとしか、言いようがありません。

 

あれより切れるのが遅かったら、お店閉まっていたかも。

 

ベルト類は、予備を一本持っていた方が良いかもしれませんね!

 

 

暗くなりながら、奥の農家の方と仲良くラストスパートで刈ってます↓

 

やはり、奥の農家の方も稲刈り初日でトラブル続出らしく、途中居なくなったりしてました。

 

minapapaの方が刈るのが早かったのに、写真では奥の農家の方が刈り終わりそうです。

 

minapapaもトラブル続出で、最後は越されてしまいました (^^;)

 

 

やっぱり初日から今年もライトオンの稲刈りでした↓

 

最後は慎重に、詰まらせないようにゆっくり刈り、何とか刈り終わりました↓

 

作業小屋に戻る頃は、もう真っ暗。

 

それでも、何とか台風前に倒伏していた圃場を刈り終わる事が出来て、良かったです。

 

大体のトラブルは解消したので、今後は順調に進むと思います。

 

 

収量の方は、ありそうですね~ (o^-^o) ウヒッ

 

 

今日・明日は雨で稲刈りは無理なので、籾摺りの準備を始めます。

 

 

 

それでは、今日も良い一日を (^^)/