ブログを読んで頂いてる全ての方へ感謝! | とらくたーといっしょ! 第四章 

とらくたーといっしょ! 第四章 

米・食味分析鑑定コンクールで金賞狙う、秋田の中規模の兼業農家です

機械の事、日々の農作業、農家が思う事を素直に綴ります

リアルタイムの農作業は @minapapatorakuta1でツイート中!

晴れの秋田です。

 

もうすぐ『平成』という時代も終わろうとしてますね。

 

 

平成という時代の最後の週(明日の30日も含んで)は、

 

どういうわけか、minapapaにとっては、とても忙しい週でした。

 

いや、まだ明日もあるので、まだ忙しいのが続いてるのですが (^^;)

 

 

1週間の予定や農作業記録などをネットのスケジュール表に

 

記録しているのですが、もう先週から予定がビッシリ!

 

minapapaの中では、1週間が1か月の様な内容濃さです。

 

 

そりゃ~、忙しくて、体力仕事もして疲れてるのに、

 

平均3~4時間の睡眠ですからね "r(^^;) ポリポリ

 

 

さすがに今日も1日中共同作業があり、また疲れそうなので、

 

体を労わる為に、早朝ランニングはお休みしました。

 

あまり疲れを感じてないのですけどね。

 

やる気に溢れてるときって、あまり疲れないんですね (^^;)

 

 

おっと、ここでハウス内の温度をワイヤレス温度計で確認してたら、

 

なんと2度を下回りました! (°◇°;) ゲッ

 

 

少し前まで、ハウス内温度2.2度(十分危険な温度)で、

 

やばいなぁ、ブログ書き終えたら、水が抜けるプールに入水しに行こう!

 

と思ってましたが、書いてる途中に1.8度と表示されたので、

 

さすがに手を止めて、ハウスに入水の為に走ってきたところです。

 

 

ちなみに水を入れてるプール内の箱の土中温度は、

 

10.6度と暖かいです。

 

 

天気も良く、霜も降りてる感じです。

 

露地のプールは水を入れてあります。

 

さすがに霜は水を入れてあってもやばいですが、

 

minapapaの第六感が働きました。

 

昨日、作業終わりに、妙に外のプールの苗が気になり ( ‥) ン?

 

再びカバーをかけてみようかなと思って、全てにカバーをかけたところでした。

 

 

これが、この為だったとは! (*・0・*) ワオ

 

 

苗の声?

 

神様もお告げ?

 

なにせ地元の神社の神様には、毎日ランニング途中に参拝してますしね!

 

穀物の神様だし、苗があるハウスの場所は、神社の裏手だし (^^;)

 

 

ありがとうございます  m(_ _)m

 

 

 

前置きが、いつものように長くなりました φ(・ω・ )かきかき

 

このブログを見てくれてる全ての方へ、

 

平成という時代も最後なので、感謝申し上げます m(_ _)m 

 

 

思えば、このブログは2006年から書き始めました。

 

最初は農業ではなく、車のアルファードを手に入れよう!というネタの

 

ブログでした φ( ̄ー ̄ )ノ~O それっ

 

中古でしたが、結果的に手に入れました。

 

他にもシビックでサーキットを走ってた時の事や、

 

農業の事、

 

育児の事、

 

自分の事など、

 

当時のブログ人気で、色々なネタを書いていました。

 

1日アクセス数は、今の3~5倍(笑)

 

 

SNSが流行りだした頃から、ネタを統一して過去記事を農業ネタ以外は全て消して、

 

農業ネタ1本に絞り、ブログタイトルも変更しました。

 

 

『とらくたーといっしょ!』というタイトルは、

 

実は子供が生まれ、ミニバンを買い、育児に奮闘していた名残です。

 

NHKに『おかあさんといっしょ』という番組がありますよね。

 

あの番組を小さな娘と一緒に見ていたからなんです (;^_^A

 

 

いつからアクセスカウンターを設置したか分かりませんが、

 

右の方に設置したカウンターも、200万超えてますね (^^;)

 

 

沢山の方に訪問して読んで頂き、本当にありがとうございます。

 

 

このブログを通して、たくさんの出会いがありました。

 

今でもブログを読んだと言って頂き、たくさんの出会いがあります。

 

本当に、感謝しかありません m(_ _)m

 

 

でも、このブログを書いたきっかけは、父の死でした。

 

書いてる途中は存命でしたが、途中で亡くなりました。

 

 

それが農業に特化したブログに変わる、きっかけだったかもしれません。

 

 

minapapaにとって、平成という時代は、辛い別れもあり、試練もあり、

 

多くの方に出会わせてくれた時代だったと、minapapaは思います。

 

 

今でも多くの方との出会い、そしてお仕事も頂いてます。

 

もちろんブログを通しても、現実の世界でも。

 

まだまだ広がりそうです。

 

 

平成の最後で、ブログを読んで頂いた沢山の方へ

 

感謝申し上げます。

 

 

本当に、ありがとうございます!

 

 

そして新しい令和の時代も、よろしくお願いします m(_ _)m 

 

 

 

農業ネタも、書きますよ φ(・ω・ )かきかき

 

昨日は風が冷たかったのですが、天気も良く、

 

朝からブロキャスを付けて、肥料や土壌改良資材の散布を行いました。

 

こんな感じで↓

 

広い田んぼだ (^^;)

 

 

コシヒカリにはいつもの有機質肥料↓

 

こんな感じ↓良い香りなんですが、体に染みつきます(笑)

 

意外と肥料の粉が車内に入ります↓

 

ブロキャスは電動シャッターにすればよかったと後悔しました(笑)

 

 

今回は初の試み、いなほゼオライト散布!

 

凄く細かい、鉱物の土壌改良資材です↓

 

ゼオライトの散布が意外と楽しい♪

 

スピナータイプのブロキャスなので、円形に白く広がり散布されます。

 

 

さて、散布量は少ないですが、ゼオライトの結果はどうでるか。

 

すぐに効果や結果がでるものではありませんが、今後が楽しみです (o^-^o) ウヒッ

 

 

やっと、耕起作業を本格化します。

 

と言っても、まだ共同作業や親戚の葬儀があるので、1日からですが。

 

 

マイペースで頑張ります (^^)/