続・草刈り! | とらくたーといっしょ! 第四章 

とらくたーといっしょ! 第四章 

米・食味分析鑑定コンクールで金賞狙う、秋田の中規模の兼業農家です

機械の事、日々の農作業、農家が思う事を素直に綴ります

リアルタイムの農作業は @minapapatorakuta1でツイート中!

テーマ:

晴れ本日も朝から晴れの秋田ですが、少し薄曇りです。

 

気温は32度くらいまで上がるみたいです (^◇^ ;) ほぇ~

 

 

しかし!数日前から気になるのは、朝の風が冷たい。

 

日中も晴れて気温も高いのに、風は冷たいことも。

 

冷夏ではないと思いますが、少々気になってます。

 

 

さすがに今日は、中干しが進んでて、田面にヒビが入ってきた田んぼへ

 

入水してきました。

 

休日に散布したウォーターシリカも、豪雨に流されず、しっかりと残ってましたよ!

 

少し安心しました (^。^;)フウ

 

でも、入水しちゃったから、今度は入水した所為で低い部分に流れて行くかも。

 

水尻はしっかりと止めてあるので、流亡はしないと思いますけど。

 

 

 

今朝も4時半スタートで、草刈り!

 

さすがに4時スタートだと、住宅も近いし場所だったので、配慮しました (^_^;)

 

4時半でも十分迷惑かもしれませんが、田舎だし、同じ町内だしね、

 

理解はされてると思います。

 

田んぼ自体がデカいから、住宅の近くと言っても離れているんですけどね。

 

直線距離で60~100mくらい。やっぱり近いか (;・∀・)

 

 

という訳で、まずは特栽米ほ場の用水路脇を徹底的に綺麗に草刈りしました。

 

まずは一仕事完了↓あぁ、綺麗♪ 自画自賛(笑)

 

取りあえず、田んぼ2枚分、50m×2の計100mです。

 

もちろん、刈った草はその場に残さず極力集めてます。

 

 

まだ流れの少ない朝方の用水路に全て刈った草を落とし、水路の中でフォークで押して、

 

田んぼの進入口に、一時積み上げ、乾かしてから軽トラで持ち帰ります。

 

 

水路の中で草を押し集めると、水路の掃除にもなり、一石二鳥 (o^-')b

 

 

もちろん、水路に落ちた草も、網で受け止め、下流には流さない工夫をしてます。

 

これは常設の廃品を利用した、落ちた草の受け網↓

 

さっそくこぼれた草をゲット!

 

草刈りの時は、この上にもう少し大きな網を被せて、草が一切流れないようにしてます。

 

 

今朝、上流の方で草刈りをしてた人が落とした草が、入水を始めたminapapaの

 

田んぼの入水口に大量に流れ着いて、詰まっていたのを見た時には、

 

怒りが込み上げてきましたが  (-_-#) ピクピク

 

やっぱり下流でマスに草を詰まらせてるのは、お前か!

 

 

運良く、出勤前に気になって寄ったところ、詰まっていたのを発見したので、

 

無事草を取り除いて、再び入水を始めました。

 

多分、通り過ぎても見て見ぬ振りをするのでしょうかね  (ー∇ー;)

 

 

その草の詰まってた用水路の草刈りは、昨日行いました↓ こんな感じに

 

こちらも綺麗♪

 

これだけ綺麗で見晴らしの良い水路に草が詰まってたら、誰でも気付くよね (^_^;)

 

 

比較的、農家の方の交通量が多い農道なので、草が詰まってるのを発見したら、

 

誰でも良いから取り除いて頂けたら、嬉しいのですが。

 

 

順番あべこべになりますが、今朝草刈りした2本目↓上の写真の反対側です

 

こちらの畦は高い!刈払機で、ざっと200m。

 

農道も両脇の草を刈って、スッキリしました ヽ(^◇^*)/ ワーイ

 

 

こちらは昨日刈った、反対側の用水路の脇↓同じく50m×2で、計100m。

 

農道から高さもあり、刈る幅も広いですが、綺麗に刈って、草を集めてスッキリ!

 

このくらい綺麗にしないと、minapapa気が済みません (;^_^A

 

田んぼの周りは、誰よりも綺麗に!

 

誰が通っても、誰が見ても、気持ち良く!

 

 

一応、これがminapapaの田作り。

 

田んぼの中や、稲の生育だけの田作りじゃありません。

 

田を作るって、こういう事ことかな~と一人思いながら、実践してます。

 

 

単なる自己満足なんですけどね (^ ^;)ゞ

 

 

minapapaの草刈りの道具↓ 溝を直す道具も少し紛れてますが (^0^;)

 

明日の朝は、ウイングモアで頑張ります!

 

まだまだ、草を刈る場所は沢山。

 

出勤前の1時間半だけでは、なかなか終わりませんね δ(⌒~⌒ι) とほほ...

 

 

おまけで、今朝草を刈った中干し中の特栽米コシヒカリのほ場↓

 

レンズに汚れが付いてぼやけてる部分もあるけど、まずまず。

 

茎数も丁度良い感じ。

 

 

もう一枚↓こちらも順調

 

 

またまた美味しくなる、新しい事を考えてます (¬ー¬) フフフ

 

 

その前に、またまたあるものをポチっちゃいました (;・∀・)

 

minapapaの運転資金では、そんなに高いものは買えませんよ。

 

中古の1000リットルタンクです。

 

こんなのです↓


例によってフォークリフトが無いので、空の軽い状態で、手でトラックに

積み込みたいと思います。


こりゃ、早く中古のフォークリフトを買わないと、体を壊してしまうな (^^;;

欲しいけど、食味に拘って米作りしてる限り、なかなかお金が貯まらん汗

ボロボロでも良いから、ちゃんと動く、中古で激安のフォークリフト欲しいです。


コンクールでの入賞を目指して、最後の最後まで色々と悪巧みします ( ´艸`)

なんて、米作りって楽しいんだ♪

 

 

 

【追記】

 

中古で1000リットルタンクを安く手に入れたのはいいけど、送料が商品代金の1.5倍!

 

さすがに大きい物だし、送料も今回は高い!

 

失敗したぁ (T^T)ウッウッウッ

 

 

まぁ、いいか。

 

何も無ければ、何も始まらない。何も生まれない。

 

スタートはある程度、アバウトに。

 

 

GO!GO! ( ̄○ ̄)/