大阪では無類の知名度を誇る、りくろーおじさんのチーズケーキ。

難波店の大行列が有名ですが、大阪府に10店舗以上あります。

うち、ギリギリ「南大阪」と言えそうなのが、住之江公園店とアリオ八尾店。

 

今回、無性にりくろーおじさんのチーズケーキが食べたくなり、昼過ぎ頃に、

自宅の大阪狭山市から自転車で住之江公園店へ行きました。

こちら、テナント店ではないので、立派な店構えですね。

 

りくろーおじさんのチーズケーキは、これまで、誰かのお土産みたいな感じでもらってばかりで、

自分で買うのは初めてかもしれません。

なので、お店へ行くのも初めて、そして当然、こちらの店舗も初来訪。

 

そこで気付いたのですが、こちらの住之江公園店、イートインコーナーがあります。

紙皿(10円)とフォーク(10円)を買えば、なんと、買ったばかりの焼き立てチーズケーキを、

その場で食べることができるのです!

 

というわけで、4分の1カットほど、その場で食しました。

焼き立てを食べるのは、初めて。

 

期待を裏切らない、ふわふわの食感。

口の中でスッと溶けて、いくらでも食べられてしまいそうで、怖いです。

 

前々から思っているのですが、チーズケーキといいながら、あまりチーズ感はないですね。

とくに焼き立てだと、たまご感が強いかと。

たまごスフレといった感じです。

 

濃厚ねっとりチーズケーキもいいですが、これはこれで、唯一無二のお味。

 

かつては、1ホールで500円だったのですが、今思えば、信じられない値段設定ですね。

今は1065円と2倍以上となっていますが、それでもなお、お得なのでは?

 

わが地元のスーパー、「そよら金剛」。

 

その店前の広場に、たまに出店やキッチンカーが出店しております。

今日も1軒、出店していますね。

 

おお、出店の定番、ベビーカステラですね。

しかも、最近流行りの米粉スイーツバージョンです。

 

米粉スイーツといっても、たまに、基本は小麦粉で、「米粉入り」というものもありますが、

こちらは完全米粉(グルテンフリー)のようです。

 

せっかくなんで、一番小ロットの15個入りを。

650円也、やはり、米粉+出店ということもあり、少々お高いですね。。。

 

そして、想定以上に、小さい!!

1個というより、1粒と言った感じ。

ほぼ、私の親指程度では、ありませんか。

 

で、お味は・・・期待通りの米粉の食感です。

店名通りに「モッチ」「モッチ」。

私はとくに小麦アレルギーではないですが、パンにせよ、ドーナッツにせよ、シフォンにせよ、

普通(小麦)よりも米粉が好きです。

 

ただ、米粉は「レア」&「お高い」というデメリットが。

もっと米粉スイーツが普及すれば、このデメリットは解消されると思うので、今後、期待ですね。

 

 

今日は講義前に、前回気になっていた「桜のシフォンケーキ」を。

桜と苺の生地を混ぜ込み、焼き上げたシフォンケーキは、けっこうなボリューム。

しかも、ふわふわ(すかすか)ではなく、わりとズッシリしていています。

 

そして、たっぷり生クリームに、桜マスカルポーネのジェラード。

チョコレートの桜が散りばめられているのが、目にも(そして食感のアクセントにも)嬉しいですね。

 

これがアイスティとセットで780円は、かなり良心的かと。

さすが、八尾の山麓価格(?)。

なので、これがランチ替わりでした。

 

私はいつも平日の微妙な時間帯に利用しているので、空いています。

でも、土日はパフェを求めるお客様で、かなり混み合っているみたいです。

自営業、万歳です。

 

というわけで、そんな特権を活かして、カフェ・モンテローザのスイーツは制覇したいと

目論んでおります。

もっとも、(嬉しいことに)メニューは頻繁に変わるので、それはなかなか難しいようですが。

 

苺とトマトの春パスタ。

ランチメニューではありますが、具材が苺ということで、微妙にスイーツ認定。

しっかり濃い味のパスタに、苺とトマトの酸味がマッチしていました。

 

こちら、八尾山麓にあるカフェ・モンテローザの期間限定メニュー。

この近くにある大学での講義日には、たまに行っております。

私の数少ない、いきつけのお店です。

 

外環からわりとすぐなのですが、意外と知られていない「隠れ家カフェ」。

解放感があって、空いていて、お気に入りです。

 

今回はランチの紹介でしたが、スイーツメニューも大充実!!

次回は、スイーツを紹介させていただきます!!

 

道の駅かなんには、米粉パン、米粉ケーキ、米粉マフィンなど、
米粉ラインナップが充実しています。

 

そして、遭遇率低めですが、米粉シフォンも!!

 

河南町産の米粉に、卵は富田林産と、地元産が嬉しいですね。

 

そして、特筆すべきは、その安さ。

なんと、ホールで300円!!

 

 

ちょっとオシャレなお店だと、1カットで400円近くしますよね。

となると、1ホールで1500円くらいしてもおかしくないわけで、

それが5分の1程度のお値段となれば、これは運よく遭遇できれば、ぜひ「買い」なのです。