人をタダで使いたい人たち | 【ゴミ屋敷片付け、特殊清掃の専門会社まごのて】みなみ会長の雑感

【ゴミ屋敷片付け、特殊清掃の専門会社まごのて】みなみ会長の雑感

ゴミ部屋やゴミ屋敷片付けや孤独死のあった部屋の消臭や清掃(特殊清掃)の専門業者。
東京都江戸川区北葛西3-5-6 Tel:03-4405-5420
他社とは違う圧倒的なクオリティの高さが自慢です。

世の中の景気があまり良くないときは無料や激安という文字や言葉に惹かれやすいのは世の道理です。

 

食料品や衣類の安売りや飲食や旅行しかり。

ワタシらのような無形のサービスでも例外ではなく片付けや掃除業者のホームページでもいかに自社は安く提供できるかに重きを置き、価格面だけでなくあれもできるこれもやると大風呂敷を広げて結局すべてが中途半端ということもよくあります。

 

世の中の趨勢がこんなだからあらゆる分野で安く上げよう、あわよくば無料がいいという風潮があることはちょっと看過できません。

 

つい最近こんなことがありました。

ある行政区の福祉関係の部署からの見積依頼でした、ご存じの通り行政機関の随意契約は基本的には三社見積で質は問わず最安値が受注するというシステムです(三社見積や選定基準についての議論はこの記事では省きます)

 

対象者宅に着きヒアリングを交えながら調査を進めるとなんと驚きの言葉が出ました。

「あの・・・すみませんが〇〇円以上の見積書を書いてもらえませんか」

 

どういうことかと言いますとすでに施工業者と価格が決まっておりそれより上回る見積書がほしいだけなのです、つまりこの見積は永遠に協議されることもなくましてや絶対に受注にいたらない見積書です。

 

問題なのはこれがどっち主導で行われたのかということです。

行政機関の発注ですから公費での支出ですからお客様自らが業者選定をすることはまずない・・・ということは行政主導で当て馬見積もりをやらせたということになるわけです。

 

ワタシらの商売はどこも現地見積もりを無料と掲げています、ですがこれは単純にお金をもらわないという意味であってこちらの経費が一切かからないわけではありません。

人が動き交通費や燃料費がかかり場所によってはそれなりの時間拘束があるのですから万の単位でお金がかかっています。

 

一般の方ならいざ知らず行政機関から当て馬見積もりでタダで動かされちゃあたまったものではありません。

 

そもそも『見積』は現地に行かずともヒアリングや写真で出せます、だって『見積』なんですから。

現地に行くのは言葉の通りで『現地調査』です『見積』を参考にしてもらいさらに深めるために行うもので受注が前提もしくは発注後に行うものとワタシのとこでは考えてます(若干言葉遊びっぽいし世間の認識とズレがあるのは承知の上です)

 

見積は無料ではなく本当はお金がかかってる。

2016.9.18 性善説と性悪質

本来人間に悪い人はいません、みんな本来善人です。この考え方が性善説です元々は儒教の概念です、私もこの考えは子どもの頃から教えられてるし本筋の考え方だとは思いますが昨今ビジネスの場でこんな生っちょろいこと言ってるとたちまち飢え死んでしまいますww

 

特に私たちのように個人相手の場合は悪い意志をもって近づくやつもいます、これは本屋やスーパーの万引きが一向に減らないのと一緒です。

 

私のところでかつて起こった事件を2つ書いてみます。

 

1.お金を払う前に逃亡

終日一緒に作業をして和気あいあい、もうあと1時間で終わるなって頃にちょっとコンビニにお金下ろしてきますね、と出たっきり帰ってこない、携帯鳴らしても直留守、しかも引越後片付けだったから手掛かりなし。

 

2.病気なんで立ち会えないと言うから顔も見ず施工、その後振込もなし

死んだ妹の部屋を片付けてもらいたいが自分はつわりがひどいため立ち会えない、暫定金額の半分は先に振込むのでやってほしい、完了後残金は振込むといいながらバックレ。

 

性善説で考えると1はコンビニに行く途中で事故にでもあったのか急に具合が悪くなったのか、と考えます2の事例も体調がすぐれないんだな、ちょっと待ってみようか、となるわけです。が、まあ普通に考えてありませんあったとしても何万分の一でしょう。

 

1なんて次の日に身柄確保、問い詰めるとお金がなかったけど引渡が迫ってたので仕方なく・・・なんて言ってましたが元から悪意があったことは明白です、2はかなりてこずりました内容証明送ろうにも現住所がわからないメールはエラーで戻る、でもやっぱり悪いことはできません本人の居場所、死んだとされる妹(実は死んでない)親元まで全部判明しました発生から回収まで1年5ヵ月もかかり本来の金額からかなり膨らんだものを支払うことになったのです、これもどうせ調べられれないだろうと思ってたとほざいてました。

 

このように最初から悪意を持って近づくのもほんの少数ではあるけどいるんです、人が持ってる善意のような気持ちを逆手にとって理不尽なこという輩もいる、だからウチはいくら困ってると泣かれても一切値引きはしないのですええそれはもう無慈悲なぐらい

 

まあ、ただなんでもかんでも疑って考えるクセがついちゃうとこっちの神経が参ってしまうので頭の中の警戒警報が鳴ったときだけね。

2020.3.2 情報はタダではない

今日はちょっと毒舌モードでいきますね。

この週末のお問合せで『教えてくれ』系の電話が10本以上あったようです、確かにコロナ対策除菌をメニューに掲げてるから、それに対するご質問ならぜんぜんいいのですが、アルコールの代わりになるものを教えてくれ、業務用マスクはどこで仕入れれるか教えてくれ、空間除菌でハイターを噴霧してもいいか教えてくれ。

 

ワタクシのところのサイトにもSMSにもちゃんと発信してるんだからそっち見てよ、こんなのに忙殺されたらたまんないです。

 

除菌でもお掃除でもお教えすることはやぶさかじゃないです、ですが教えてもらって当たり前って態度が透けて見えると嫌です。

 

ワタクシたちが持ってる知識も技術もお金をかけて検証して、長い時間かけて得た物です。

本来であればそう簡単にお教えできるものではないのです、知識や情報はタダという考えの人まだまだ多いですね。

 

もうひとつ、これはダイレクトに人をタダで使いたい典型なんですが。

見積に入ってないけどついでにコレもお願い、このタンスの移動をサービスでやって、無料で見に来て。

 

なんなんでしょうねえ・・・この無節操さ。

サイトを巡ってるとゴミ屋敷片付け業者だけに限って言えば、あれもやります、これもやります、お安くしますってとこばかりだから、利用する側も値踏みするんでしょうねえ。

 

ワタクシのところは何年か前から現地での調査(世間でいう見積り)を原則有料としました、けっこう勇気のいる方針ですが、有料ならいいやって方はそんなに多くないのは意外です(5%程度)

 

その代わりヒアリングと写真である程度価格が出せるスキルはかなりあると思います。

 

たとえ現地調査と言えども人が動く、車が動く、時間がかかる、書類を作る、すべてにお金がかかってます。

それがどうして無料!って声高に言えるのでしょう?厳密には無料なんかではなく、誰かが払ってます、いわばババ抜きしてるだけ。

 

だいたい、積み放題のパック料金にしてるとこですら問合せしたら、ブンブン尻尾振って飛んできますよ、パック料金なんだから見積りの必要ないよね?プロなら聞いて写真見りゃトラックの台数ぐらい出せますもん。

 

それをやたら行きたがるって何か裏あると考えれないですか?

マスクやらティッシュのデマ情報を鵜呑みにするのと何ら変わらない愚行ですよ。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

このように過去にもこのような話題をアップしていたんでまとめました。

 

もうひとつ最近あったことを書きますが、これもある作業の打合せのことです。

 

そこそこ大きなゴミ屋敷片付け(実家の片付け)で地域も若干遠いところでした、娘さんからの依頼でメールと電話で料金と工程が決まっておりなんの問題もなく進んでいたのですが終わりのほうになって依頼者の兄が登場。

 

「なんで3日もかかるんだ!2日で充分だろ、だから作業費はもっと安くなるはずだ」

 

とこう来ました、確かにこの方が仰るように会社近辺の1時間以内地域ならそれで合ってます。

ですがこの場合は会社から2時間半かかり往復で下手すりゃ5時間近くかかる地域です、若干の時間外労働を加味しても現地で確保できる作業時間は5時間がいいところです。

 

この方がいうように1日あたりの作業時間を長くとれば2日で済みますがその場合作業費がぐんと上がるから結局一緒です。

 

消費者は安く上げたい事業者側はきちんと利益を確保したい。

このせめぎあいがある限り起こる問題ですが本当の意味でのwin-winはお互いの立場を尊重して歩み寄ることだと思いますし、法外に安くもしくはタダで人を使って得したなんて考えてる人はどっかで大損してるんだと思う。

 

事業者側も同じで関心を惹きたい、無理をしてでも(赤字覚悟や従業員泣かせ)取りたい(要は日銭がほしい)というスタンスでいけば法令を犯すどころかもろ犯罪行為をも誘発しかねません。

 

と言うわけでワタクシはタダで使われるのはイヤですの。