どんな保育士さんが働くの?*南森町 保育園* | 【大阪 北区】南森町 ぴーす 保育園 **

【大阪 北区】南森町 ぴーす 保育園 **

◎2017年4月3日開園
南森町ぴーす保育園のブログです^^


こんにちは(*^_^*)

南森町ぴーす保育園で働く保育士ですおんぷ



昨日のお昼頃に外に出ると、学校帰りの小学生たちがたくさんいましたウインク

終業式だったのかな?

みんな春休みが楽しみだからかとっても笑顔で、ワクワクしている様子でした~爆笑ルンルン


わたしたちはというとただいま開園に向けてミーティングをしたり、一緒に働く保育士同士連絡を取り合って話したり着々と準備が進んでおります!



ー*ー*ー*



今日は【どんな保育士さんが働くの?】

このテーマについて書かせていただきますニコニコ


大事なご自身のお子様と日中一緒に過ごす保育士。
どんな人なのか気になりますよね。



これからぴーす保育園で働く保育士は現在保育園、幼稚園の先生をしている方がほとんどですキラキラ

幼稚園10年目のベテラン先生や保育園に勤めている先生、ママをしながら保育士をしている先生もいますウインク


なのでミーティングでは現在の保育園、幼稚園での良いところを出しあって
『こういう遊びがあるよ~!』
『ウチの園ではこんな手作りおもちゃが人気だったよ!』
『午睡のときはこういう紙にチェックして呼吸確認していたよ~!』
など、次から次に提案が出ていますおねがい

保育園、幼稚園の先生の持っているものを出しあうとどんな遊びが生まれるのかこれからとっても楽しみですルンルン

それから、ママ保育士さんからは
これはママにとって不便じゃないかな?これはとても助かると思う!』など保護者目線で意見を言って下さるので、一同、なるほど~!!と勉強にもなっていますおねがい


ミーティングで話してて何が楽しいかって、みなさん保育にものすごく熱いんですよね。
そして、子どもが大好き!ラブラブ

だらだら時間が過ぎる保育をするのではなく、どう子どもたちを楽しませる?
また、保護者の方にはどう安心感を持ってもらおう?という気持ちをみんなが持っています。



それから、園長先生がとっても素敵な考えで
【子ども達にとっても過ごしやすい園作りや、保育士さん達にとっても働きやすい環境作りができるようにしていきたい】

と話してくださっています。


子どもたちと一緒に過ごす場所を悪い空気にしたくない。
良い空間、良い雰囲気で子どもたちがのびのび過ごしてほしいキラキラ
そのためには保育士にとっても居心地の良い場所をつくることも大事ですね。


そんな園長の思いが伝わったのか集まったぴーすの保育士はみんな【思いやり】があります。

自分の得意なことはとことん生かして、苦手なことはみんなでフォローしよう!ウインクそのように話しています。




これから保育が始まると、さらにそれぞれの個性が発揮すると思います爆笑ルンルン


子どもたちの様子と同時に保育士の様子もブログに書かせてもらいますね照れ




ぴーす保育園で働く保育士のことが少しでもお分かりいただけたでしょうか?ウインク




次回は【食育】について書かせていただきますナイフとフォークキラキラ




ー*ー*ー*ー



保育理念の子ども達に「自分の夢を自分の力で実現できる人」になって欲しい。


なんとなく生きるのではなく、しっかり夢を持って、それに向かってイキイキと過ごしてほしい。

このことを子どものうちから身につけているときっと人生がキラキラ輝くはずですおねがい



そんな気持ちが詰まった保育園が
4月3日(月)に開園します!


そしてただいま、園児を募集していますキラキラ





詳しくはこちらをご覧下さい。
↓↓↓
園児募集中!



どうぞよろしくお願い致します。