ホビのセンイルの話の続き書こうかな…と思ったんだけど。

 

そういえば先週NHKの所さんの番組でBTSのセンイルカフェのことをやった、っていうのをXで投稿してる人がいて、私もその番組気になってたから、まだ見られるなら私も見ておこう!と思って。

 

さっきNHK+で見ました(配信は29日まで)。

 

 

この番組自体初めて見たけど…おもしろいね。30分なのに結構内容濃かった

 

 

センイルカフェのことを取り上げてくれたのは、先週木曜日に放送されたこれ。

 ↓

 

 

これ…私にとってはよくあるケースだけど、番組ではずっとセンイルカフェを深掘りするわけじゃなかったんだね。

 

テーマはセレモニー新潮流ということで、いろんなセレモニーを取り上げていて、センイルカフェの話題は前半の導入部だけでした。

 

 

とは言うものの、ちゃんとセンイルカフェのこともわからない人が理解できるように丁寧に取材&説明。知ってて楽しんでる私自身はもちろん、さっぱり何のことだかわからない人でも理解できる楽しい流れだった。

 

例えば、ソウルの街角や駅でテテの広告がちょいちょいあるけど、これは何?みたいな素朴な疑問から始まって、元々はファンの人たちがそのアイドルに成功してほしいという気持ちを込めて出している広告で、誕生日をお祝いするという広告をセンイル広告と呼びます、っていうのが取材している中でわかった、みたいな感じ。

 

そしてHYBEの社屋前に来た時に、では中に入りましょう!って言いたいとこだけど、実はセンイルカフェはこの中ではなく、この建物の裏にあるんですよ、って裏のカフェに連れていかれるという(笑)

 

 

…おぉ、そのカフェ、私が去年前通った時はユンギ強めのやんわりSOPEって感じだったよと思いながら見てた。

 

(昨年4月の様子。ここが番組に出てきたお店だけど、私が行った時はセンイルカフェじゃなくて、HYBE社屋の裏にあるこんな感じの普通のカフェだった。)

 

 

とにかく、これは、センイルとかセンイルカフェとかが何のことだかさっぱりわからない人でも、へぇ〜…って理解して納得できる流れだなぁって感動した!

 

しかもそのお祝いする対象がBTSのVっていう、ファンじゃない人にはVとかテテとか言ってもわからないかもしれない人だけど、最低限、BTSのメンバーってことだけわかれば理解できる話だから、ちょうど取材時期がテテのセンイルだったっていうのもよかったと思う。

 

きっとこの番組のこの回を見れば、推し活を理解できない人でもファンはなぜセンイルカフェとかにうきうきで行くのかというのを理解してもらえるはず!所さんたちもちゃんと理解してた。

 

 

 

だけど、意外なことに初めて見たこの番組で今回私がいちばん面白いと思ったのは、センイルカフェのところじゃなかった。

 

北九州の成人式の派手な衣装のデザイナーさんが、なんとその衣装の派手さが斬新で素晴らしいと評価され、NYのファッションウィークに招待される。そして確か8ヶ月だっけなぁ…時間をかけて準備してNYにファッションショーをしに行った話。デザイナーさんがランウェイを泣きながら歩いているシーンはちょっと見てて感動した。

 

北九州の成人式ってその季節になると必ずと言っていいほどニュースでも取り上げられるし、派手な衣装の出席者が多いことで有名。それは知ってた。でもこれ、そもそも成人式のために「金と銀の着物で出たいから作ってください」ってたまたま依頼されて作ったのが始まりだったんだって!

 

その後も、デザイナーさんからどんどんいろんなのを作り出したっていうんじゃなく、その金と銀の衣装を着た人が感動して次々と後輩を連れてきて、こうしてほしいあぁしてほしいっていうニーズに応えてただけだったんだって。それが積み重なった結果、NYに呼ばれて行ってしまったと…

 

なんかすごいサクセスストーリーだなと思ったなー…!

 

そして、はじめのうちは社会に必ずしもポジティブな捉え方はされてなかったけど。行政もこの流れを正しく利用しようとしていて、北九州の観光に役立てようとまでしているという…何だかすごい話だった。

 

 

他にも、最近の結婚式、主役は白じゃなくて黒も人気になってきたとか。お年寄りが見たらぶっ飛ぶ内容もあったりして(笑)30分、センイルカフェの後も見ててすごく楽しかったから、見られる人は見てみるといいかも。

 

ソウルの雪の中でのテテのセンイルの様子もたくさん出てきたしー♪

 

 

 

 

 

ブログのご紹介、大歓迎です!もしご紹介いただけたらぜひお知らせください♪

 

(※私のブログの内容の無断転載はご遠慮ください。引用の場合はこのページのリンクを明記してください。その上でご一報いただけるととても嬉しいです。)