朝起きて以降、いつもの日常が戻ってきた。
そんな中、ニュースを見れば、地震の影響のニュースが並ぶ。死者が増えていることにショックを受ける。地震発生後72時間を超えて、これからもっと増えていくのだろうか。
Xを見れば被災した方の切実な声も並ぶ。私にできることはないか考えを巡らせるが、現時点でできることは募金くらいか…。たまたま目にした被災していないことは明白な人の心無い投稿には「お前のスマホ今後電池20%以上充電できなくなれ!」と軽く呪いをかける(笑)
そして、個人的に飛行機大好きな私は今回の羽田の事故のニュースにはどうしても目を向けてしまう。各メディアのネット上の投稿で、緊迫した機内の様子のビデオを上げているものがあるが、子どもが「ドアを開けてくださーい!」とか言ってるビデオには大きな違和感があった。正直イラっとした。言ってたのは仕方ないとしても、なんでメディアがこんなものあげるんだろうと思ってしまう。
開けるわけないだろ!その時クルーは一生懸命避難するために色々確認してるんだ!!客室の窓から火が見えるけど、そんな状態のところでいきなり窓開けたらどうなるかわかって言ってるの?!子どもの声が「ドアを開けて」じゃなくて「助けて」とか「怖い」だったら、多分そんな違和感感じなかったはず。
まぁそれだけ機内は緊迫していた、ってことを伝えたいんだろうなっていうのはわかるけど、なんでこんなに違和感しか感じないんだろう…
CAは安全保安要員。彼らを信じずに飛行機のことも大して知らない自分達が勝手に動いたらどうなるかわかってんの?状況が状況だけに機内の旅客も気が動転してるのは重々承知。だけどこれはないと思うわー。
海外ではあんな400人近くの乗客+クルーが大きな怪我もなくあの短時間で全員無事に避難できたことは素晴らしいって言われてるし、私も全員逃げられたって聞いたらそこにめちゃくちゃ感動したのに、なんでそういういいところを大して報じないでどーでもいいことを報じてるんだろうか。しかも重箱の隅突っついてばっかだったりして…だから日本のニュース嫌なんだよ(泣)
それに、貨物室にはペットが2匹いて、避難させられなかったことを取り上げてるのもある。これは正直難しい問題だと思う。
もちろんペットは生き物だし、飛行機に一緒に乗せるほどのペットは乗客の大事な家族のひとり。赤ちゃんを抱いて逃げられたならなぜペットは一緒に逃げられない?っていう意見も納得できる。だけど、私はペットは貨物扱い…でも、“今の日本では”しょうがないかもと思ってる。だってキリがないよ…!大体いつも重箱の隅しかつっつかない人たちが、何かあったら余計つっつくじゃん。だったら最初から「客席には乗せられません、乗せるなら貨物扱いで納得してね」という線引きするしかない気がする。(もちろん去年猛暑で貨物室のペットが亡くなったニュースもあったけど、あれは例外!航空会社ひどいと思った。生き物を預かっているのなら、そこはケアしてほしい。)
けれども今回の事故はそんなことをすっ飛ばすくらいの状況だったわけで。助けられるものの優先順位からいったら貨物は仕方ないって思うしかない…と思う。すっごくやりきれないけど!
もちろんペットを客室に入れられるエアラインあるのも知ってるよ。アメリカンとかエールフランスは大丈夫だったはずだし、韓国も確か大韓航空なら大丈夫だったと思う(ちょっとうろ覚え)。カタール航空に至ってはハヤブサを機内に一緒に乗せられるけど、もし今回みたいな事故に遭ってたら荷物を持って逃げることはできないわけだから、申し訳ないけどハヤブサは置いてってください、ってことになってるんじゃないかな。…っていうか、もしそうなったら(リードだか何かのハヤブサが飛ばないようにシートにつけている何かを外してあげてから乗客が逃げれば)、ハヤブサ勝手に飛んで逃げるかもしれないね、ドア開いたら(笑)
ペットを客室に入れるか否か問題は、日本はこれからたくさん議論されるべきだと思う。命のあるものだし、家族だから大切。けれども柔軟に物を考えられない人も多い中、状況を鑑みて重要な判断を下すスピードが著しく遅い人も多い日本で、寛容な判断に容赦なく噛み付く人もたくさんいる日本の現状では、悲しいことだけどまだまだ現時点では難しいと思うんだよなー、私は。そこを挫けずに議論続けてほしい。
…そんなことを、なーんか昨日からモヤモヤ感じていたので今回書いてしまいました。次回は明るい話を書く!
ブログのご紹介、大歓迎です!もしご紹介いただけたらぜひお知らせください♪
(※私のブログの内容の無断転載はご遠慮ください。引用の場合はこのページのリンクを明記してください。その上でご一報いただけるととても嬉しいです。)