今夜は豚肉と野菜を炒めたやつが無性に食べたくなり、食材を買ってきて家で調理。
最初にフライパンに豚肉を入れて焼き始まった。
ここでいつもなら私は軽く味付けをする…のだが。今日、ふと思い出したのでした。
あっ!こないだの"ジョングク早朝Cooking"の味付けで行ってみる?!
…となると、ここは塩胡椒じゃないんだよな。まさにフライパンに投入しようとしていた塩をギリギリのところで戻し、あれ(あの日のJKって)何入れてたっけ??と記憶のデータベースをフル回転。
コチュジャンと醤油だったかな。
そこでまずは醤油で軽く味付け。そして各種野菜を入れて炒めつつ、コチュジャンを私にしては多めに投入。ティースプーンで1杯強くらい。これが普通に比べて多いのか少ないのかはわからない。
だけどあの時ジョングク、結構入れてたと思うんだよねコチュジャン。パッと見た目でカレーとか食べる時に使うスプーンで半分くらい取ってたように見えた。あれが韓国のスタンダードなんだとしたら…かなり多めだよ私には。
私がきょう入れた量は、およそティースプーン1杯強。コチュジャンってちょっと入れただけでも結構辛いイメージだから、こんなに入れたことなかったかも。だけどきょうはがんばってティースプーン1杯!だって辛さのレベルを徐々に上げておかないと、そのうち実際韓国行った時、辛さに太刀打ちできなさそうじゃん(泣)?
フライパンにコチュジャンが入っただけで香りが瞬時に韓国になり、豚肉はテジコギになった。塩でさっぱり食べようと思って買ってきた食材たちは、思いがけずコリアンスタイルに。…まぁいいや。それでも美味しいなら。
結果、美味しかったのでよかった。
だけど辛さが…思いの外強かった。フライパンにデジコギ200gくらいと野菜たっぷりのところにわずかティースプーン1杯だよ?でもこの辛さのおかげで箸が止まらない。そしてジンラーメンを食べた時ほど汗はかかなかったけど、発汗作用も今回私には十分あった。
行き当たりばったりで調理したからこんな感じだったけど、コチュジャンって普通みんなどれくらい使ってるんだろう?
例えば、炒め物に入れるなら2,3人分ならこれくらい、4,5人分ならこれくらい、とか。なんか目安あるんじゃないかなぁって思ったんだよねー。韓国の家庭だと大体これくらい、とか。韓国料理の先生のサイトを見ればいいのか…あ、それこそペク先生のサイトってあるのかな?!日本語か英語の。ちょっと探してみよう。
…なんてことを、きょうの夜ごはんで考えました。
ちなみにその作った写真…撮ってない(泣)。辛かったけど美味しかったよ!
(醤油も韓国の醤油って日本の醤油と味違うんだよね?確か。)
(※私のブログの内容の無断転載はご遠慮ください。引用の場合はこのページのリンクを明記してください。その上でご一報いただけるととても嬉しいです。)