国立たとぱに にて開催中の作品展 「翠の岸辺、黄金の日々」 ミドリノキシベ、キンノヒビ

~16(日)までです。今日を入れてあと2日になりました。

たとぱにさんは夏に今の場所から移転する為、ここで作品展をさせて頂くのは今回が最後になります。

心地よい場所だっただけに名残惜しくはありますが、これもひとつの節目。

明るい楽しい船出と思いつつ 今このとき、この場を楽しませていただいています。

そして今回は作品展開始少し前にPCトラブルに見まわれてしまい、色々とブログ上で!と計画していたことがどできない状況になってしまったのですが、たとぱに店主さんがHPやフェイスブックでこまめに

レポートしてくださり、本当にありがたいです。遠方などで来られない方などにも

少しでも雰囲気を味わっていただけるのではないかと思っています。




そして昨日は娘が珍しく高熱をだしたと学校から呼び出しが・・・

朝、何となく頭が重いと言っていたので休んだら?と薦めたのですが

どうしても学校に行きたい理由があって(娘の秘密の為^m^バラセマセンガ)

ゼーっタイに休まない 私はだいじょぶだ!と言うので登校。

しかしあえなく保健の先生にお世話いただくことに・・・


作品展ではふらりとのぞいてくださるはじめての方も、昔懐かしい方も、

様々な場面で本当にお世話になった方も来て下さったりするのでできるだけその場に居たいと思っているのですが。

昨日も慌ててお迎えに行っている間にそうした方が来てくださっていたそうで

私のブログにも告知がままなっていなかったのも重なり、本当に失礼してしまいました。

またとてもとても残念で。お目にかかって一言でもご挨拶したかったので・・・

またの機会を待ちたいと思います。



学校に向う前の時間帯に来て下さった方には少しでしたがご挨拶やお話しするチャンス、ありました。
昨日は何故か国立市内と近隣の方が多く、

大事なお友達やご近所の大先輩、国立周辺でとても素敵なお店をされている店主さんたちなども

御忙しい合間に寄って下さったりして。とても嬉しかったです。




今回の作品展では大きめな平面の絵一枚と、帯留め&ブローチ、ショールピン、ペンダント、ピアスなどのアクセサリーを並べています。(カードも少し。)

楽しい日は勿論ですが、なにか内にこもりたくなってしまうような日々が続いたときなどに。

身につけていただくと、心が少しうきうきとしてきて、お散歩や旅に出たくなって頂けたら素敵だな、と

「つけたら旅をしたくなるような。」というメッセージを込め作っています。 

ちょっと外に出ることで急に視界が広がったり、視点を自然に変えられるということが私自身はとてもよくあることで、何も無くともいいけれど、そこに小さなお供が居てくれたらやっぱり嬉しいので。





お話は今日はいいな、という方には無理にお話を求めることはしませんので、

ただ眺めに、気楽にお散歩においで下さい。

たとぱにさん店内は自然綿カーテンが充実していて、その布がとても心地よく空気を換えてくれているので、いらっしゃる方は異口同音に、何だか気持ちがいい、心地よいと喜んでいかれます。

HPをみて遠方から足を運んでくださる方も少なくなくゆっくりとして。

お料理や籠編みのお教室や。

週に4日程行われている絵のうつわさんの絵画教室の時は

可愛い子ども達がわらわらいたりして、その時もとても素敵な時間になります。



約三週間のこの作品展で、はじめの頃と今の雰囲気に結構変化がでています。

今回はその場でお持ち帰り頂いている作品の割合も多い為、

ありんこのようにすこしづつながらもほぼ毎日補充もしていることや、

色んな流れを見ながら構成全体を多少変化させたりと。

最終日の明日まで全体的な作品作りは終わらないという感じで居ます。

たとぱにさん店内には自然綿カーテンに囲まれた、心地よくてずっといたくなるような小さなお部屋があるのですが、そこから私の絵などが見える配置にさせていただいていることもあり。

この期間中の毎日をとても楽しくさせて頂いています。




今日明日、またごく少しですが追加納品予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この作品展期間中、国立散歩に、たとぱににいらしたらお立ち寄りお勧めの場所を

写真入りなどの記事にしようと思っていたのですが・・・!!!!!

もろもろの事情にて文字のみ(泣)で簡単に。リンクも貼れずですが、地図や営業時間などはお店名で検索してみてください。




◇国立たとぱににいらっしゃるときのお散歩お勧め◇その4

○国立駅南口ロータリーあたりから国立駅北口方面散策コース♪

■みちくさ文庫

国立駅南口を出て大学通りに行く道すがらにある古本屋さん。一階は小説や実用書。日本の島を扱った本や銀花などマニアな方には嬉しい本屋さん。地下もあり、画集など美術関係の本が沢山です。



■匙屋

国立駅南口から線路沿いに暫く行きます。
さかいあつしさんのお匙と共に、奥様が各地の素敵な作家さん達の作品を数多く紹介されてきたお店。惜しまれながらこの夏、お店仕舞いをされ新しい土地に移られますが、このあと7月末まで素敵な作品展が幾つか開催されるそうです。

■アグレアブルミュゼ
国立駅北口から徒歩五分。
緑が茂る薫りある一軒家のセレクトショップ。二階はコンサートやワークショップが行われる心地よいホール&カフェスペース。ときどきお休みの事などもあるそうなので、開店日や時間などはホームページで事前確認をお勧めです。


■黄色い鳥器店

国立駅北口より線路沿いを立川方面に少し。
より抜かれた器、お台所まわりのあれこれが目移りするほどに並べられたお店。 ずっと居たくなる気持ちよさ、どれも連れ帰りたく決められなくなってしまう為実は少々困ってしまうお店。 二階に位置しています。ミントグリーンが可愛い手すりにお花が一杯、黄色いことりのモビールが目印。


■北欧 暮らしの道具店

黄色い鳥器店さんの横を入ったところ
北欧の国々から吟味された食器を中心にしたお店。気軽に読めるオリジナルの小冊子も発行されていたり。今月号はシナモンロールの特集でした。ホームページのコンテンツも楽しいと評判です。

■ひかりプラザ
国立駅北口から行けますが住所は国分寺になります。引退した新幹線ひかりが設置されていて。男の子を伴っての雑貨屋さん巡りするにはアレですが、ここは電車好きの男の子ならきっと喜ぶスポット。

男の子って虫好きさん、恐竜好きさんと分かれていることが多いので その子達のツボには一致しないかもですが・・・



■ノルブリンカ

ソーイングカフェが大人気。日によってデッキショップも出されているそうで詳細はHP是非チェックしてみてください。駅からちょっと遠いかな・・・と思うかもしれないけれど、道自体はシンプルな行き方。国立駅から自転車ならぜんぜん遠くありません。歩いていったというつわものもいらっしゃいますし、国立駅北口からバスも便利です。



■ki-to-te

ノルブリンカさんのすぐお隣。器、家具などなど、温かみとシャープさが絶妙な木のお道具達。

各地のクラフト展に出展されることも少なくないのですが、基本的には週末土日OPEN.

つい最近杢ちゃんという人懐っこい看板娘さんが登場し、ますます人気が高まっているそうです。



国立駅南口を出て、みちくさ文庫でみちくさし、大学通りのたとぱにをのぞいてまた駅方向に戻り

匙屋さんへ。 北口に行きアグレアブルミュゼさんでランチやお茶をし、黄色い鳥 器さんで心地よい空間を味わい、北欧暮らしの道具店さんもみて。 男の子が居る場合はひかりプラザまで。

そしてOPEN日のタイミングならバスか自転車でノルブリンカさん、ki-to-teさんに という散策はいかがでしょうか。   てんこ盛りですがせっかく国立にいらっしゃるならぜひともー


●翠の岸辺、黄金の日々 はじまっています

●「翠の岸辺、黄金の日々」の日々 1

●「翠の岸辺、黄金の日々」の日々 2

●「翠の岸辺、黄金の日々」の日々 3



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇Syake at YukoAramaki アクセサリーにつきまして◇


●小箱入りアクセサリーはお気に入りを見つけていただけた場合その場でお持ち帰り頂いています。

ごく一部、パネル形式のものみ会期終了後のお渡しです。記念日が迫るなど、お急ぎの場合は大丈夫です


●お品物はささやかながら、さりげない贈り物にふさわしいようなSyakeオリジナルのパッケージにお入れしています。

贈り物にされる場合には小さなメッセージカードを一枚差し上げます。お気軽にお申し出下さい。


●明日か最終日になってしまいますが数点、追加納品させていただく予定です。

初めての方も一度来た方も、どうぞお気軽に覗いてください。


●もちはこべる小さな絵」(帯留&ブローチ、ペンダント、パネル付など) の裏に

 ひらがなでも漢字でも、世界の文字でも、お好きな文字を一文字選んでいただき、

 こちらで小さなプレートに刻み入れ込むことをはじめます。 

 一文字文字入れ、一点500Yen・一旦お預かりしての作業となります為、お渡しは最短でも3日後とな   ります。(通常は約一週間頂きます。)御希望の方は以前お買い上げくださった作品にでもさせて頂きます。一部文字入れできないものもございます。






出品中のSyake作品などなどはたとぱに店主さんがたとぱに HPとたとぱにフェイスブックにて

丁寧なご紹介やレポート下さっています。

イルポンテさんイタリア本格お料理やきままごと屋さん子どもおやつ教室、木にひげさん籠編み教室、

そしてたとぱにの自然綿小物のことなどまで、楽しいブログ&フェイスブックです。お店に直接いらっしゃれない方も是非たとぱにHP、ご覧になってみてください。



●PCに不具合が生じており、メールなども思うように使えずでお返事もすばやく出来ない状態が続いていて、しゃけ滞在時間もこのブログに毎日記載予定で居たのですが、ままならずで。

まちまちなのですが期間中は毎日顔は出しています。

大体12:00からクローズまで居る予定です。(途中少しだけですが抜ける可能性はあります)

私が居ないときでも店主さんが居て下さいますので作品鑑賞はして頂けますのでゆっくりお楽しみ下さい。

詳細が必要な方はお手数なのですがたとぱににお電話頂ければと思います。

●たとぱに042-574-2169

●たとぱに営業日はたとぱに HPをご確認下さい。