国立たとぱに にて開催中の作品展 「翠の岸辺、黄金の日々」 ミドリノキシベ、キンノヒビ

~16(日)までです。

たとぱにさんは夏に今の場所から移転する為、ここで作品展をさせて頂くのは今回が最後になります。

心地よい場所だっただけに名残惜しくはありますが、今回の最終日までは今日を含めあと3日。今日は金曜日なので夜の8時までOPENしています。




梅雨に入ったといいながらこの作品店展が始まって依頼、長らく雨はありませんでしたが

ここ数日はやっと雨が。

蛙が声も高らかに嬉しそうで、大学通りの緑も日増しに濃くなってきて。恵みの雨。

ただ雨の日はお客様ほとんどいらっしゃらないだろうなと思いきや、足を運んでくださる方が

思いのほか多く、ありがとうございます。


混んでいないときには奈良、月ヶ瀬の無農薬ほうじ茶をお出しし喉を潤して頂いているのですが

これがとても喜んで頂けていて嬉しいです。

手間ひまかけ、真摯に作られたお茶はじわじわ体に染み渡り。

全ての事を自分ひとりでするのは至難の業ですが、こうしていいものづくりをされている所があってその恩恵をわけて頂けることが幸せです。



今回の作品展では大きめな平面の絵一枚と、帯留め&ブローチ、ショールピン、ペンダント、ピアスなどのアクセサリーを並べています。(カードも少し。)

楽しい日は勿論ですが、なにか内にこもりたくなってしまうような日々が続いたときなどに。

身につけていただくと、心が少しうきうきとしてきて、お散歩や旅に出たくなって頂けたら素敵だな、と

「つけたら旅をしたくなるような。」というメッセージを込め作っています。 

ちょっと外に出ることで急に視界が広がったり、視点を自然に変えられるということが私自身はとてもよくあることで、何も無くともいいけれど、そこに小さなお供が居てくれたらやっぱり嬉しいので。




身に付けていただいたアクセサリーも、

持ち主さんにくっついて散歩や旅をする幸せを味わうことができ

その旅立っていく様を眺めるときも嬉しい瞬間で。



今夜出発する旅につけて行きますといってくださる方。しかも旅先が私もずっと行ってみたいと思いながらまだ行った事の無い島根のとある地だったり。

ご出身が日本画科、現在も美術館系のお仕事をされていることや、18切符や夜行バスを使った旅術や、昔行った礼文島の事、最近行った日本各地のことまでお話が尽きなくなったり。

かと思うと、秋田の大切なお友達に贈りたいので・・・とひとつひとつ時間をかけて眺め選んで行ってくださる方もいらしたり。

小さなブローチやピンたちが島根に秋田にと飛び立っていく様を思い描くと、

私の身は行けずとも作ったアクセサリーがお供させて頂き、何だか私も半分は行ってしまえるような?!不思議でわくわくした感じを味わい。

と思うと、ごく近所、国立市内なのに全く知らなかった場所のお話をしてくださり、

今度連れて行ってあげますよなんて言って下さる方も。近くにありすぎて意外に見えていないものも、人との出会いの機会で急に見えてくるのですよね。  旅 というのも何か色んな形がありますね。



勿論お話は今日はいいな、という方には無理にお話を求めることはしませんので、

ただ眺めに、気楽においで下さい。

たとぱにさん店内は自然綿カーテンが充実していて、その布がとても心地よく空気を換えてくれているので、いらっしゃる方は異口同音に、何だか気持ちがいい、心地よいと喜んでいかれます。

HPをみて遠方から足を運んでくださる方も少なくなくゆっくりとして。

お料理や籠編みのお教室や週に4日程行われている絵のうつわさんの絵画教室の時は可愛い子ども達がわらわらいたりして、その時もとても素敵な時間になります。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この作品展期間中、国立散歩に、たとぱににいらしたらお立ち寄りお勧めの場所を

写真入りなどの記事にしようと思っていたのですが・・・!!!!!

もろもろの事情にて文字のみ(泣)で簡単に。リンクも貼れずですが、地図や営業時間などはお店名で検索してみてください。




◇国立南口 たとぱにもある大学通りのあたりのお勧め◇その3

大学通りをたとぱにから丁度向いにあるあたり。スーパーKINOKUNIYA周辺散策コース♪ 




■トピナンブール

たとぱにから徒歩5分。スーパーKINOKUNIYAさんのを公民館方面へ少しの所。
一軒家マクロビレストランでお座敷席もあり、お子様連れで気軽にランチしに行けます。

■カゴアミドリ

たとぱにから徒歩8分。公民館近く。
日本各地、そして世界中から集められた籠がよりどりみどり。とにかく沢山のかご、カゴ、籠!

籠好きさんにとっては天国かと思われます。週末3日間のみの開店とのこと。ネット販売もされています。

■ミルクポット
たとぱにから徒歩3分。スーパーKINOKUNIYAさん脇の道入ってすぐ。北海道の低温殺菌牛乳のアイス&ソフトクリーム。季節のフレーバーが色々でくにたちわいん味などもあったり、牛乳や卵を使わないシャーベットも。私は紅茶のソフトクリームが好きです。思い出書き込みノートがあって、読むのも書き込みするのも楽しいです。



■増田書店
たとぱにから徒歩3分。街の本屋さん。
一階には雑誌、小説、着物、園芸、手芸、お料理などなどの専門書、地下には絵本などの児童書や、アート、デザイン関連の本が充実しています。


■白十字
たとぱにから徒歩3分。増田書店並び。アニメ映画「狼こどもの雨と雪」にも登場する昔ながらのケーキ屋さん。白十字のシュークリームは嬉しい国立土産になります。

そして国立大学通り。
道幅がとても広く、自転車レーンもあり、春は桜、夏は緑が美しい歩くだけで楽しい通りです。


■ちょっと足を延ばせるならアンティークジョンさんもいいですよ。

レトロお着物、帯が豊富にそろいます。たとぱにを出て道なりに国立航行方面に大学通りを進んで8分ほどです。





たとぱにをのぞいて、トピナンプールさんでランチをし、カゴアミドリさんで籠を見つけ、

ミルクポットさんでアイスを味わい、大学通りで緑を楽しみながらお散歩し、アンティークジョンさんでレトロお着物を見て、増田書店さんで本を探して白十字さんでおみやげを、というコースはいかがですか。



●翠の岸辺、黄金の日々 はじまっています

●「翠の岸辺、黄金の日々」の日々 1

●「翠の岸辺、黄金の日々」の日々 2



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇Syake at YukoAramaki アクセサリーにつきまして◇


●小箱入りアクセサリーはお気に入りを見つけていただけた場合その場でお持ち帰り頂いています。

ごく一部、パネル形式のものみ会期終了後のお渡しです。記念日が迫るなど、お急ぎの場合は大丈夫です


●お品物はささやかながら、さりげない贈り物にふさわしいようなSyakeオリジナルのパッケージにお入れしています。

贈り物にされる場合には小さなメッセージカードを一枚差し上げます。お気軽にお申し出下さい。


●明日か最終日になってしまいますが数点、追加納品させていただく予定です。

初めての方も一度来た方も、どうぞお気軽に覗いてください。


●もちはこべる小さな絵」(帯留&ブローチ、ペンダント、パネル付など) の裏に

 ひらがなでも漢字でも、世界の文字でも、お好きな文字を一文字選んでいただき、

 こちらで小さなプレートに刻み入れ込むことをはじめます。 

 一文字文字入れ、一点500Yen・一旦お預かりしての作業となります為、お渡しは最短でも3日後とな   ります。(通常は約一週間頂きます。)御希望の方は以前お買い上げくださった作品にでもさせて頂きます。一部文字入れできないものもございます。






出品中のSyake作品などなどはたとぱに店主さんがたとぱに HPとたとぱにフェイスブックにて

丁寧なご紹介やレポート下さっています。

イルポンテさんイタリア本格お料理やきままごと屋さん子どもおやつ教室、木にひげさん籠編み教室、

そしてたとぱにの自然綿小物のことなどまで、楽しいブログ&フェイスブックです。お店に直接いらっしゃれない方も是非たとぱにHP、ご覧になってみてください。



●PCに不具合が生じており、メールなども思うように使えずでお返事もすばやく出来ない状態が続いていて、しゃけ滞在時間もこのブログに毎日記載予定で居たのですが、ままならずで。

まちまちなのですが期間中は毎日顔は出しています。

大体12:00からクローズまで居る予定です。(途中少しだけですが抜ける可能性はあります)

私が居ないときでも店主さんが居て下さいますので作品鑑賞はして頂けますのでゆっくりお楽しみ下さい。

詳細が必要な方はお手数なのですがたとぱににお電話頂ければと思います。

●たとぱに042-574-2169

●たとぱに営業日はたとぱに HPをご確認下さい。