現在開催中


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆syake at YukoAramaki「小さな市」 in  たとぱに (国立)◆

◆店内の雰囲気◆


~4月26日まで  


「たとぱに」


平日12:00~17:00

土日12:00~18:00  

月 、火 定休日


期間中、私しゃけも基本的に13:00すぎからたとぱにに居ることが多いのですが

たまにお休みを頂いていたりもします。

お手数ですが詳細は私かたとぱにまで、お気軽にお問い合わせ下さい。 


◆042-574-2169(たとぱに)

pc@m-c-r.name (しゃけ)






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




しゃけの時々日記

しゃけの時々日記 しゃけの時々日記



「小さな市」開催期間中、たとぱにでは

 水、金、日曜日にハブ茶(ケツメイシのお茶)カフェもでます。(無い日もあります。) 

ハブ茶とはケツメイシのお茶で毒素を排出してくれるとも言われる、飲みやすいお茶。 



ビルの3階にあるたとぱに。

大学通りを見下ろせ眺めが素敵で先日の雨に耐えてくれた桜もまだ見られますので

ハブ茶と共にゆったりとした国立時間、すごしていただけたらと思います。





こないだチラッと書いたのですが

たとぱにさんではまた来月5月11日から今度は新作の展示をさせて頂くことになっています。

そちらは”もちはこべる小さな絵”シリーズがメイン。 

そしてすごく久々に少し大きめな絵も制作中なので展示しようと思っています。


4月も5月も思い入れ深い月なので嬉しいです。 

 5月といってももうあと少しできてしまう。 うかうかしていられない

正直ちょっと冷や汗かきぎみで今、制作やらDM準備やらしています。



 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国立散歩にいらしたらお勧めの場所、またひとつご紹介します。

プランターコテッジ

ジャスミンが絡まる外壁の中の小さな室内は土壁、屋根裏部屋などが。

こどもは興奮、大人は落ち着く、この中に居るだけでじわじわ守られているような、

なんともいえない空気のスペース。

ここを創られたオーナーさんが国立を離れた後も

このプランターコテッジを愛する作家さんや音楽家さん達が管理人となり大切に保たれてきました。 

でもなんと建物が取り壊しをされることに決まりこの4月一杯でCloseとなるそう。 

国立のあたたかな良い場所がまたひとつさようなら、です。

私も時々お客さんとしてひっそり行かせて頂いたりしていましたが

作家としては関われないうちに・・・というのがなんだか心残り。

先日まで植村良子さんの帽子やバッグ、わたなべいくこさんのくるみボタン、絵の二人展 

「トモ二イキル」が開催されていたので見に伺ってきました。

わたなべさんには残念ながらお会いできなかったのですが

植村さんは以前から知っていてすごく尊敬している作家さんです。


しゃけの時々日記
しゃけの時々日記

味わい深い、独特な世界観の帽子とバッグと小物。

帽子は演劇とかする方なんかにも舞台でつかってもらえそうな個性的な感じ。 

でも、ただの雰囲気だけ、の作品ではなくて

質、縫製が素晴らしい、丁寧な作品達なのです。

植村さんはほんとマメな方で、作品制作も丁寧な上に早いのですが

ブログ更新までもこまめです。 尊敬。 R.ECHO帽子製作所

しかもとても温かな優しいお人柄。

会いするとそれだけで、とても嬉しくなってしまうような大好きな作家さんです。

 

最後にと、今月は色々と管理人さんたちが様々なイベントが開催されています。

初めて行っても初めてな気がしないで心地よくすごせる場所なので

さよならの前に是非。

プランターコテッジ スケジュールや地図など。●

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから!もうひとつ。

「たとぱに」が入っているモロハシビルの地下に

地球屋という有名なライブハウスが。

先日ここで開催されていた地球屋昼の部、手作りマーケット「野うさぎ市」ものぞきました。


しゃけの時々日記 しゃけの時々日記

キャンドル作家さんやアクセサリー作家さん、

素材を明示してくださっているおやつ+ベーグル屋さんなど出店。 

ベーグル、とっても美味しかったです。

この野うさぎ市は 次回は5月13日(日)に予定されるそうです。お勧めです。