週末行事めぐり、日曜日は中野へ。
しょこたんがひょっこりあらわれてくれそうな中野サンモールから
イベント会場までかなりの人の賑わい。
中野って元気なお店や人が多い!という印象。
新井薬師での東北支援イベントの”縁が輪市”へ伺うのが目的で
中でも一番のお目当てはワークショップ見本市・どんでん というブースの
「ちょきぺたくらぶ」のみのむし&コリースづくりです。
みのむしちゃんの見本。 じーっと目があっちゃいます^m^。
娘はどちらかというと 誰に言われるとも無くふと目に付いたものを駆使し、
オリジナルなものづくりをする、というタイプ。
なのでこういう形に作りましょう!とかこういう絵を描きましょう!とか
決まった型のものづくりはあまり好まない為(持てる力をどうも発揮しにくいようで・・・)
ワークショップとかお教室には意欲的に参加はしない方なのです。が。。。
この見本をみて、コリースづくり、みのむしづくり、 両方とも 「やる!」と。
講師は長年こどものワークショップを手がけられてきたmikieさん 。
mikieさんとの出逢いは、mikieさんが昨年のはらっぱ祭りに遊びにいらっしゃった折
私が出店していたダリア小物店でお買い物をして下さったことがきっかけ。
ちょっとお話もでき、そのお話になっていた内容や佇まいがとても印象に残った方だったのですが、
あるときmikieさんが ”ちょびっとごっこ”というブログを書かれていることを知り。
以来そのポップでカラフル、楽しい、愛情に満ちた世界感がとても好きで
密かに私には無くてはならないビタミン剤的なものになり、愛読者にさせて貰って。
(&かなりあとになり、私がすごく好きで大事にしていたある本のことなどなど、
更にいくつも驚いたこともあったのですが・・・そのことはまたそのうち^^
&そしてまた今年のはらっぱ祭りでもお会いでき、・・・嬉しかったです*^^*po)
ちょきぺたくらぶのワークショップもブロクちょびっとごっごの雰囲気そのまま。
机などのカラーリング、ディスプレイ
毛糸や素材のチョイスまでがすべてが可愛く、mikieさんワールド全開!という感じ。
ちなみに左下にちょっと写っているコリースは娘の作。
「なんだか、”りすっぽくないりす”になっちゃったよ。。。うーーーん」なんて、娘はもごもごしてましたが^^;
ところで、 ん? 脚・・・?
なんと 机の”脚”が”足”に!!!
会場全体が宮沢賢治の「どんぐりと山猫」のイメージで構成されていたので
おそらく山猫さんの足なのでは?!
こんな細かなところまで凝ってつくっていらっしゃるなんて。
講師であるmikieさんご自身が一番楽しまれているのがすごく伝わってきます。
アートってこういうところが何より大事な部分だな~!
先生がこうでそれが伝わらない子なんてそうそういるわけもなく。
こどもも、そしてかれこれ悠に30年以上こどもをやっているような方々も
熱中していました^^*。
娘も何か触発された感じで久々、真剣にカメラマンになって撮影。
そうそう、こんなリスさんをつくっている子がいました。
つくっている子にそっくりでした!
ゆる~い感じがたまりません。かわいいーーー
子リスだから”コリース”。
mikieさんのこういうネーミングセンス・・・ やっぱり、いい^^*)))!!!
縁が輪市には他にも気になるコーナーがいろいろ・・・。 つづく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・HPサイトにアクセスができなくなっています。原因を調べて頂いています。