裂き編み紐ワークショップレポート① の続きです。
小学二年生チーム。
みんな初めて編むのに、とっても上手です。
もともとてづくりが好きだ!という5年生の男の子。
集中して何本も編んでいたのですが、
あっという間に職人芸のようになってきて・・・目を見張るばかり。
自分の為の一本が仕上がると嬉しさもひとしお。
可愛いこの子はヘアアクセサリーに。 (実はこの子も”まりもちゃん”なんですよ~!)
ブレスレットにしたこの子は、娘のクラスメート君。
可愛いものが大好き♪という男の子で、
色はとってもガーリー風、お洒落な感じを選んでいました。
裂き編み紐は色の混ざり具合にセンスがはっきりあらわれるところも
おもしろいんです。
自分の為の一本を編んで頂いたら、
つぎに編んだ一本は、提供して貰います。
沢山集まった紐。
この紐にあるものをつけて商品に仕上げ、
6月のチャリティーマーケットで販売し
震災でとても困っている子の少しでも足しになれば・・・と、
活用させて頂くことにしています。
・・・・・・・・・・
おまけ。
まりも&まりも。
このふたりのまりも。まるで双子のように仲良しなんですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●YukoAramaki [i-shika-wake(イ・シカ・ウェイク)]シリーズより→こちらからどうぞ●
ネットのお店 「loloさんのお店」で販売を開始させていただいてます!ぜひ見てください♪
◆YukoAramaki作品集【URL】はこちらを→ http://dahlikomo.jugem.jp/
◆ペンダントはこんな感じ。
(ペンダントはネットサイトに出せるのはもう少しあとになりそうです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・日本の優れた芸術家達のうごき・
●NY在住・イラストレーターさんでもあり、こどもアート教室の先生でもあるkaoriさん。
東日本大震災について、こども達からの応援ビデオ・プロジェクトのエピソード。
海外からもこうしたパワフルな応援がいただけていることを知ると、また元気が一杯あふれてきます。
ありがとうkaoriさん。
●「ボランティア・プラットフォーム」。
必用な人と差し上げられるものを持った人とを、力強く橋渡ししてくれます。
こちらも必用な物資を求めている方を紹介してくれます。ガックンがリツイート。
●優れたことばの使い手 糸井重里氏がリツイートされていました。
谷口修一氏による
原発を何とかしようとして下さっている作業員の方々への提案。
・・・・・
◆ メッセージ・メールを下さっている方へ、お返事が遅れております。ごめんなさい。
必ずお返事します。今 本当にメールのやりとりが多くなっていて
もしかしたらお返しできていないものもあります。 その場合 お手数おかけしますが
どうぞ懲りずに遠慮せずに・・・催促お願いします!
◆この アメブロさんの”メッセージ機能”がますます使いこなせなくなってしまいました。
申し訳ありませんが 今後、 コメント以外の直接(クローズ)のお便りは
「メールアドレス」のほうにお送り下さい。メールアドレスはpc★m-c-r.name です。
宜しくお願い致します。(★を@に換えて下さい)
(私から メッセージ機能を使うことも出来ません。)