5月21日(土)国立市で裂き編み紐のワークショップをします。

詳しくはこちら→●

14:00~16:00  くにたちNPO支援室 駄菓子やくにちゃんにて


しゃけの時々日記

画像をクリックすると大きく見られます。


申し込みは要りませんので時間内に(終了30分前まで)直接、お越し下さい。

人数が多い場合は譲りあったり、暫くお待ち頂く場合もあります。


つくった紐は1~2本お持ち帰りいただけます。

あともう1本編んで頂き、それはお預かりします。


お預かりした紐をどうするかは

会場・チラシにて!



会場の駄菓子やくにちゃんへの地図です↓


しゃけの時々日記

●6月18日(土)には同じ場所で、「チャリティーマーケット」開催します!

 詳細は後日。

●当日、道に迷ったりしたら・・・

 042-573-1023(土・13:00~16:00)駄菓子やくにちゃんまでお電話下さい。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ●YukoAramaki [i-shika-wake(イ・シカ・ウェイク)]シリーズより→こちらからどうぞ●
  ネットのお店 「loloさんのお店」で販売を開始させていただいてます!ぜひ見てください♪


しゃけの時々日記




◆YukoAramaki作品集【URL】はこちらを→ http://dahlikomo.jugem.jp/
 



◆ペンダントはこんな感じ。 (ペンダントはネットサイトに出せるのはもう少しあとになりそうです



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・日本の優れた芸術家達のうごき・



●京橋でのグループ展「第12回美人塔-日本画の世界-」。

 女子美時代のしゃけの大事な友人、下之園和佐さんの自然へのまなざし。 

 独特の宇宙を身体も合わせ表現する義村さん。

 日常の柔らかな空気感をどこかキリリとしたスパイスで描く井上さん。

 

 


・・・そして野外で日本画の制作をする(!)土方朋子さん。お天気も含め、

 今、眼の前に広がる全てのものを受け入れながら生み出された作品は

 ことばを超えた声を静かに発しています。

  

 展覧会のタイトルになっている”美人塔”というのは、

 ”美人たちが描いています!”という意味ではないのですが(意味の詳細は、リンク先を)

 4人とも・・・ほんととても美しい方々なんですよ^m^

 それはただの見てくれの美しさ=美人というのでは勿論無く。

 自らのすべきことにひたひたと取り組んでいる人だからこそ滲んでくる”美”というもの。 

 作品と人はほんと = だな。。。と。   


 

●NY在住・イラストレーターさんでもあり、こどもアート教室の先生でもあるkaoriさん。 
 東日本大震災について、こども達からの応援ビデオ・プロジェクトのエピソード。  

 海外からもこうしたパワフルな応援がいただけていることを知ると、また元気が一杯あふれてきます。 

 ありがとうkaoriさん。



●「ボランティア・プラットフォーム」。
 必用な人と差し上げられるものを持った人とを、力強く橋渡ししてくれます。


●ふんばろう東日本支援プロジェクト

 こちらも必用な物資を求めている方を紹介してくれます。ガックンがリツイート。 




●優れたことばの使い手 糸井重里氏がリツイートされていました。
 谷口修一氏による 原発を何とかしようとして下さっている作業員の方々への提案。




・・・・・

◆ メッセージ・メールを下さっている方へ、お返事が遅れております。ごめんなさい。
必ずお返事します。今 本当にメールのやりとりが多くなっていて

もしかしたらお返しできていないものもあります。 その場合 お手数おかけしますが

どうぞ懲りずに遠慮せずに・・・催促お願いします! 

キラキラ

◆この アメブロさんの”メッセージ機能”がますます使いこなせなくなってしまいました。

  申し訳ありませんが 今後、 コメント以外の直接(クローズ)のお便りは

  「メールアドレス」のほうにお送り下さい。メールアドレスはpc★m-c-r.name  です。

  宜しくお願い致します。(★を@に換えて下さい)

  (私から メッセージ機能を使うことも出来ません。)