娘が通わせていただいている保育園は

公立の素朴な保育園です。

各クラスのネーミングも ひなぎく組 とか

なでしこ組 など・・・で なんとも素朴。


園での日々のすごし方も

下は0歳から上は6歳までのお友達とともに、

鬼ごっこをしたり、好きに工作をしたり

お散歩にいったりと、とにかくひたすら遊びます。


お昼になったら、

給食の先生方が園内で作ってくださる、

あたたかでおいしい給食をいただき、

食べ終えたら 紙芝居などを読んでもらってから

皆でお昼寝をして、

起きたら おやつを頂いて、

またひたすら遊び・・・。

ケンカもとことんするけれど

”ごめんネ!” ”いいよ!” で仲直りしてまた遊ぶ・・・

という 一見あたりまえで、素朴なことばかり。


40年ほど続いてきたという園舎は

探せばあれこれと不具合もあるけれど

そんな事はあまり強く感じさせられないのは

担任の先生を中心に、

幅広い年齢層・男女の全先生方、(オトナ達)の

温かで、様々なまなざしにしか、と囲まれているからこそ。

まるで兄弟姉妹のようなお友達と共に

一人残らず、のびのび、

安心して過ごさせていただくことが出来ています。 



少人数の家族も多くなり、

なんだかせわしない社会ともなった昨今、

このようなコミュニティの中で

コドモ時代をすごさせていただける、ということは、

親のみなどでは なかなかなしえないような部分も多く、

貴重で、 幸せなことだと思います。

また、こういう部分を必用としている方々が皆、 

このありがたみを享受できるように、とも願うばかりです。


日々の中には

「夏祭り」や「運動会」に加え、

「春をよぶ会」 などの行事も織り込まれているのですが、

(ちなみに、”春をよぶ会 ”という

この素敵な響きの行事は、年度末に、各年齢のクラスごとに

ありあわせのものと、日々の遊びの中から作り出された

劇などで工夫をして、

”自分達がおおきくなったこと” を共にお祝いするという、

なんとも素朴・素敵な会なのです^^*)))  

ここでも派手な感じというか、

オトナ側の都合の演出などは一切なく、

むしろとても地味ともいえるもの。


けれど、古くから日本で大事にされてきたような 

行事のあり方というのか、

美しい四季や 日々のうつろいをも

しみじみ感じさせていただける・・・というような、

何よりコドモ達の意見や自由さなどを一番に大切にされたような

心づくしに準備された行事です。 


このような、地味な部分をずっと大事にしていただいているということは、

裏に長年大事に受け継がれてきた

先人達への敬意・歴史・しくみ、

そして 先生方お一人おひとりの 

今現在の温かな想い、プロとしての姿勢などが揃わなくては

中々成り立たないものだな・・・ とも思い

あらためて、心から、感謝の気持ちが湧いてきます。

                          ありがとうございます!


先日、上のクラスのお兄さんお姉さんも卒園し、  

お引越しするお友達とのお別れもし、

一年慣れ親しんだ大好きな先生とももしかしたら違うクラスに

なってしまうかもしれない(勿論どの先生も素敵な先生方ですが^^)・・・

と思うと、涙も出てきてしまうけれど・・・

明日からは ひとつ上のクラスになる娘。


いよいよ保育園最後、となるこの一年を

親子共々、大切に過ごしていきたい・・・ と思っています^^*)))。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新しい春^^*)))

今後とも、またどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★しゃけこと荒巻裕子の上記の他の作品や・著書・活動について★



宝石緑春のワークショップ宝石緑

詳細は後ほど・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宝石赤●AERA(アエラ)などでおなじみの

 朝日新聞出版社さんから発行の、

  こどもファッション雑誌http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10155
←クリック音譜


しゃけの時々日記

sesame(セサミ) 09 春号―(2009) (アサヒオリジナル)

に、しゃけがデザインした レッスンバッグなどを数点掲載されています。

春のお洒落計画、入園入学ガイドなどなど♪お洒落★かわいい★が満載の 雑誌で、どのページを眺めても楽しいですよ♪


しゃけの時々日記

↑「五歳女子」も食い入るように観ています♪

女の子って ・・・教えてなくても”カワイイ好き”の子って

やっぱり多いですよね・・・。何故なんでしょうf^_^;???

 (でも!もしかしたら・・・

   「男の子」の方が 「隠れカワイイ好き」 

      ・・・多いかもΣ(・ω・ノ)ノ!???!



「セサミ2009春号」お近くの本屋さんで 是非ご覧ください^^。

セサミ掲載に関する記事は こちら も ←クリック音譜♪♪♪





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宝石白終了致しました^^●→東京都庁・都政ギャラリー(新宿)にて3月10日(火)まで開催 ・

「あいさつ」がテーマの「HEARTOKYO(ハートうきょう)」 ありがとうございました!

このあと今年いっぱいかけて しゃけの作品含め

参加作家さんの殆どの作品が東京都内の各施設を巡回予定です。

詳しい巡回場所は わかり次第こちらでもお知らせさせて頂きます^^♪

都庁にて開催当時の雰囲気はこちら ←をクリック音譜









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


宝石緑宝石白宝石緑ご紹介頂きました。宝石白宝石緑宝石白



ブログを通じ知り合わせていただいてから、

ずっと仲良くせていただいてきた、

大好きなkaorihonoka が、

私の著書をご紹介くださいました!

一口では言い表せないような素敵なエッセイを書いておられる

このkaorihonoka

 の詳しいご紹介は

いずれまたゆっくりさせて頂きたいなと考えていますが・・・・・

取り急ぎ 簡単ではありますが 、ご紹介いただいたその記事を

 こちらにもアップさせて頂きます。こちら ←クリック音譜

(とても褒めてご紹介いただいていますので、

ご紹介いただく当事者のしゃけとしては、相当、かなり気恥ずかしい部分もあるにはあるのですが。。。

なにはともあれ このような素敵なにご紹介いただけて光栄なことです (*^0^*;) 

kaorihonoka
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






★しゃけ、いまおもうこと★

世の中の流れが、急速な為なのか?

ヒキコモゴモもありますね・・・・。

大事なちびっ子達が、オトナが、

健やかに、幸せに暮していけるように!

みんなで協力しあえたらいいですよね。

ひとりでは難しいことも

みんなで少しづつがんばれば、できるかもしれません。

すこしづつすこしづつかもしれませんが、

何がベストなのかを真剣・慎重に考えながら、

しゃけもできることで何かお役に立てるよう、がんばります。

つねに明るい心を忘れず・・・

オトナの方、ちびっ子達、皆様のお幸せを

心から願いつつ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★お手紙、メール、コメントのお返事がおそくなってしまっています。

 本当にごめんなさい。どうかお許し下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・


宝石白しゃけこと荒巻裕子の著書ことは皆様のサイトにも御紹介頂いています。追記キラキラ他、是非ご覧下さい^^素敵な方々のブログでご紹介頂いているのは。。。こちら こちら です^^♪♪♪こちら

も←クリックキラキラどうぞご覧下さい音譜

宝石白フォトグラファー、まくっくさんのサイトにて 、紹介もいただきました^^*)

ありがとうございますm(_ _)m ご紹介させて頂きます^^こちら ←クリック♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご参考までに・・・→昨年、4つの書店で開催していただいていました キラキラ本本の店頭フェアキラキラ の様子はこちらから^^クリックでご覧下さい^^→こちら  フェアは現在は終了しています^^ご来場ありがとうございました!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●私、しゃけのWEBマイ本棚もよろしければご覧下さい^^

 こちらです^^→http://booklog.jp/users/tyum ←クリック♪

 「まりものふくとこもの-型染め・ボタン・フェルトでつくるこどもへのおくりもの- 」(マーブルトロン刊)
も入れてしまいました^^*))) 


このマイ”本棚”は、↑当ブログ、「しゃけの時々日記」と同様 、
好きな本や これから読んでみたい本などを たまに更新し、アップしています。

この”ブクログ”という方法だと、

小さな本棚だけど、収納力は∞!という本棚が持てますので、とても楽しいです^^  

お気に入りのCDなどもアップできますし、

もしよかったら皆様も、つくってみて下さい^^♪


そしてもしつくったら、こっそりメールかコメントなどで教えて下さい^^

のぞきに伺います^^♪

(皆様の本棚随分教えていただき・・・伺うのがとっても楽しいです^^)



キラキラこちらも是非 ご覧下さい♪(^-^)/→→→

マーブルブックスさんHP (発行元となります)

マーブルさんから出版されている本は、とってもとっても素敵な本が沢山です ぜひご覧下さいませ^^*)))




キラキラマーブルトロンお買いもの小径はこちらから キラキラ

 すてきな本ばかりを出版しているマーブルブックスさん。こだわりの本や、

 作家さん達のかわいい小物や雑貨がお買い物できるWEBサイトです^^

本の中身もチラッとご覧いただけます^^


中央公論新社さんHP (発売元となります)

キラキラ ●中央公論新社 個別紹介ページ