ボタンを押さずにエレベーターを待つ私と、ヒロシマのコピペおじさん。 | みなみのブログ

みなみのブログ

お越しくださりありがとうございます♪♪♪

いや~、なかなか来ないなぁ、とは思っていたんですよね。

まさか、エレベーターのボタンを押してなかったとは。

自分で自分がビックリです。


ちなみに、エレベーターとエスカレーターの

言葉の区別がいまだにできないため、

とりあえず両方「エレベーター」って呼んでる。


でも、それをすると、100%の割合で

「これ、エスカレーターね!」

と、訂正されますが。


違いがよく分からないといえば、

いま話題のこれ、ご存じですか?

広島の平和式典に、コピペおじさんが現れた話。


広島平和式典 首相スピーチ「コピペ」 昨年と冒頭ほぼ同じ
(東京新聞より)



「ツイッター」に投稿された、
広島・平和記念式典での安倍首相の昨年(左側)と
今年のスピーチ。

違う部分だけ塗られている
(東京都世田谷区の上川あや区議提供)


原稿を書く方は別にいらっしゃるのでしょうが、

政府にとって平和式典とは、カタチばかりの

パフォーマンスなんだってことがよく分かる一例だなと思いました。

手抜きしすぎでしょ。

読んでるご本人も、内容をどの程度ご理解されてるのかナゾですが。


そして同じく8月6日、ヒロシマに原爆が投下された日。


中国新聞のテレビ欄は、このようになっていたそうです。


「カープ応援できる平和に感謝」

広島カープはもともと原爆の壊滅的被害からの復興を目指し結成されたプロ野球球団であり、なおさらスポーツができる平和の大切さを訴える。


これを見たとき、思わず拍手してしまいました。

うまいっ!と思うのと同時に、

これを書いた方の平和への想いに敬意を表して。