どうも。
徒歩で標高約500m(所要時間1時間)登山してきた網桜のっちゃんです。
理由は後ほど。
今朝は東海道線の人身事故のトラブルが発生して予定の30分遅れになってしまい、あたふたしてしまいましたが、何とか30分で収まってよかったです。
待ち合わせしてる友達には迷惑かかりましたがorz
ちなみに電車が動かない間はこんな事をやっていました。
まぁ、ジモティーなんで、期間中ならいつでも行けますけどね笑
結局、待ち合わせ場所の小田原には11時に到着し、箱根湯本行きに乗り登山鉄道乗車!
箱根の紫陽花ですが、最初は枯れてるのもいくつかあって大丈夫かな?と思いましたが、何とか見れて良かったです。
そして、12時半強羅駅到着。
お昼はキノコのあわ雪蕎麦。
昼食後は強羅の観光地の「強羅公園」へ行ってきました^_^
そしてこちらでは名物のソフトクリームを販売しております。
桜ソフト、バラソフトがありますが、
こちらではアジサイのソフトがありました。
ん~味はまさにアジサイかな?
更に上に登りバラ庭園を探索。
強羅公園を出て「大涌谷」に向かおうとする私たちですが、ケーブルカーだと片道21分だけど、1170円かかるのは何か嫌だ。
ちなみに歩いたら1時間。友達と相談した結果、この方法で行く事に。
ここから大涌谷を目指して登山が始まりました。
人生初の「大涌谷」です!
食べると7年延命できるといわれている黒たまごの街ですよ。
街中「硫黄」の匂いがします。
何か婆さんみたいだよ笑
祖母に黒たまごを頼まれているのでとりあえず最初はその黒たまごを購入。
その後、本日2度目のソフトクリーム笑
大涌谷名物の黄色いたまごソフトです。
1時間ほど探索したらバスに乗り小田原へ向かう私たちですが、途中で親切な運転士さんが
「この先渋滞するので、箱根湯本方面に行かれる方は小涌谷駅から電車に乗った方が早い」と教えてくれたのでその通り小涌谷駅から小田原駅へ向かいました。
ちなみに箱根の登山電車のシートはこのように箱根名物の寄木のデザインになっています。
小田原で夕食を食べ、家に帰ります。
お土産。
大涌谷の黒たまご
私はこの箱根のご当地キャラの黒たまごちゃんが大好きで、ぬいぐるみが部屋に飾ってあります。
そして今回…
また買っちゃいました。
家に着く寸前は雷雨で大変でしたが、電車のトラブルに巻き込まれる事もなくひどくなる前に家について良かったです。
その後、家についてからこちらは洪水警報出ましたが…。
徒歩で標高約500m(所要時間1時間)登山してきた網桜のっちゃんです。
理由は後ほど。
今朝は東海道線の人身事故のトラブルが発生して予定の30分遅れになってしまい、あたふたしてしまいましたが、何とか30分で収まってよかったです。
待ち合わせしてる友達には迷惑かかりましたがorz
ちなみに電車が動かない間はこんな事をやっていました。
まぁ、ジモティーなんで、期間中ならいつでも行けますけどね笑
結局、待ち合わせ場所の小田原には11時に到着し、箱根湯本行きに乗り登山鉄道乗車!
箱根の紫陽花ですが、最初は枯れてるのもいくつかあって大丈夫かな?と思いましたが、何とか見れて良かったです。
そして、12時半強羅駅到着。
お昼はキノコのあわ雪蕎麦。
昼食後は強羅の観光地の「強羅公園」へ行ってきました^_^
そしてこちらでは名物のソフトクリームを販売しております。
桜ソフト、バラソフトがありますが、
こちらではアジサイのソフトがありました。
ん~味はまさにアジサイかな?
更に上に登りバラ庭園を探索。
強羅公園を出て「大涌谷」に向かおうとする私たちですが、ケーブルカーだと片道21分だけど、1170円かかるのは何か嫌だ。
ちなみに歩いたら1時間。友達と相談した結果、この方法で行く事に。
ここから大涌谷を目指して登山が始まりました。
人生初の「大涌谷」です!
食べると7年延命できるといわれている黒たまごの街ですよ。
街中「硫黄」の匂いがします。
何か婆さんみたいだよ笑
祖母に黒たまごを頼まれているのでとりあえず最初はその黒たまごを購入。
その後、本日2度目のソフトクリーム笑
大涌谷名物の黄色いたまごソフトです。
1時間ほど探索したらバスに乗り小田原へ向かう私たちですが、途中で親切な運転士さんが
「この先渋滞するので、箱根湯本方面に行かれる方は小涌谷駅から電車に乗った方が早い」と教えてくれたのでその通り小涌谷駅から小田原駅へ向かいました。
ちなみに箱根の登山電車のシートはこのように箱根名物の寄木のデザインになっています。
小田原で夕食を食べ、家に帰ります。
お土産。
大涌谷の黒たまご
私はこの箱根のご当地キャラの黒たまごちゃんが大好きで、ぬいぐるみが部屋に飾ってあります。
そして今回…
また買っちゃいました。
家に着く寸前は雷雨で大変でしたが、電車のトラブルに巻き込まれる事もなくひどくなる前に家について良かったです。
その後、家についてからこちらは洪水警報出ましたが…。