どうも。
いまだに昨日の事で怒りが静まっていない網桜のっちゃんです。


皆さんはこういう考えってどう思いますか?

・以前に「無理すると続かないから」って言っておいて、今になると「自分なりに頑張ってる」=怠け者だと言う。

・意見の相違はしかたないと言う割には、
自分の言いたい事だけ山ほど平気で人に押しつけて、いざ相手に本音を出されるとムキになって、しまいには喧嘩扱い。
しかも、自分が勝手にそういう考え方したくせに
「いい大人なんだから喧嘩をする必要がないことくらい分かるでしょ?」
「意見の相違は仕方ないけど、喧嘩なんて何も始まらないし、時間と労力の無駄。相手が正しい事言ってたら素直にごめんなさいだね

・以前に「どんなに正しい事を言ってもあくまで他人だから、伝わらなくてもくよくよすんな」と散々な事を言っておきながら、自分の言った事を納得してもらえないと全力で当たってくる。






見事全部説得力0だと思いませんか?
こういう人にいい大人なんだからだの怠け者だの言われたくもないし、言われる筋合いもないですね。
ものを頑張ってる人に対して怠け者という判断はもってのほか。

んで、喧嘩をすれば必ず「何か間違ったこと言った?」という言葉が聞き飽きたぐらいに必ず出てくる。
自分が正しいかどうかなんて、自分で決めることじゃなくて相手が判断する事でしょう。

こういう人は言葉の使い方が分かっているようでよく分かってないし、意外と大人げないですね。


本当なめんなよ?って感じです。

















スギちゃんの退院めでたいぜぇ~
iPhoneからの投稿