某SNSサイトでよく見かける「絡みのない人(こちらでいうとアメンバー)は切ります」の一言についてなのですが、そう宣言した側がほとんど絡んでくれないパターンが最近ありがちなんですよね。皆さん、これに関してどう思いますか?
いや、気持ちは分かるんですよ。かという自分も前に切ったことはありますし(できる限り絡んでましたが)。
でもよくよく考えるとこれってちょっと不公平だなと。自分だけでしょうか?
こう思えるようになってからはこちらから切ってません。大体絡むことができないのは忙しいのかもしれないで受け流すようにしてます。あくまで大体ですが。
勿論、切られた場合話は別です。
ただ、自分は後で切るという事がないように事前にアメンバーに登録すべきかを判断してます。
共通点があって、手段問わず少しでも自分に関わってくれた方なら基本どなたでも歓迎しますが、交流もした事がない人から漠然と「私も○○好きです、登録よろしくお願いします」と言われても承認はできません。あと無礼だとか、「プロフィール○つ被ったから申請」とかいう明らかに人を見てない感じのも承認できません。
但し、一度断っても交流していただけるようなら考えなおす事もございます。
又、自分からお願いすることもあるかもしれませんが、小心の為なかなか実行できないだけです。
一見堅苦しい感じかもしれませんが、アメンバーになってからはよほどの事がない限り切ったりしませんので、お手柔らかにどうぞです。勿論、それ以降も交流してくれれば嬉しいです。
ちなみに「なう」は自由にフォローしてもらって構いません。(場合によっては断わる事もあり。)
そして、現在自分のアメンバーの方々は是非これからも末永くよろしくお願いします。
いや、気持ちは分かるんですよ。かという自分も前に切ったことはありますし(できる限り絡んでましたが)。
でもよくよく考えるとこれってちょっと不公平だなと。自分だけでしょうか?
こう思えるようになってからはこちらから切ってません。大体絡むことができないのは忙しいのかもしれないで受け流すようにしてます。あくまで大体ですが。
勿論、切られた場合話は別です。
ただ、自分は後で切るという事がないように事前にアメンバーに登録すべきかを判断してます。
共通点があって、手段問わず少しでも自分に関わってくれた方なら基本どなたでも歓迎しますが、交流もした事がない人から漠然と「私も○○好きです、登録よろしくお願いします」と言われても承認はできません。あと無礼だとか、「プロフィール○つ被ったから申請」とかいう明らかに人を見てない感じのも承認できません。
但し、一度断っても交流していただけるようなら考えなおす事もございます。
又、自分からお願いすることもあるかもしれませんが、小心の為なかなか実行できないだけです。
一見堅苦しい感じかもしれませんが、アメンバーになってからはよほどの事がない限り切ったりしませんので、お手柔らかにどうぞです。勿論、それ以降も交流してくれれば嬉しいです。
ちなみに「なう」は自由にフォローしてもらって構いません。(場合によっては断わる事もあり。)
そして、現在自分のアメンバーの方々は是非これからも末永くよろしくお願いします。