去年の10月に開設された羽田空港の新国際線ターミナルに初めて行ってきました。
国際線ターミナルはこんな感じです。
2枚目の写真の「てぃしゃつ屋」を見た時は何かと思ったら、Tシャツ屋だったんですね。
$網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」
$網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」


更に上に上がって飛行機を見たりお昼食べたりした後は、周辺のお店を見回してました。
そこで見つけたのがこちら。
網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」
網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」
網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」
いずれも全く想像出来ないような味・・。そもそもお酒が飲めない為、日本酒は飲んだ事がない。

国際線を後にし、無料シャトルバスで国内線ターミナルに移動。
$網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」

第2ターミナル、第1ターミナルという順番に観光。
網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」

スカイツリーグッズ売り場がありました。
網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」
種類はそれなりに豊富でしたが、買ったのは結局メモ帳だけでした。

最後は再び展望台で飛行機観察です。
網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」
網桜のっちゃんの「機微、騎士道、机にて。」

さて、そろそろ空港を出発・・



しません。実際は電車で自宅へ帰りました。
でも空港の見学だけでも結構充実します。






さて、話は変わりまして昨日のBS日テレ放送の大人の笑いは観たのかって?
勿論見ましたとも。
新ネタを披露するとの事で興味津々な自分、ところが最初は単独ライブのネタをそのまま公開していたので、まさか単独ライブのネタまんまで放送が終わるのかと思いましたが違ってたので一安心。
この番組は「60分の間で何を表現したいのか」、「その人物にとって笑いとは何なのか?」をターゲットにして新ネタをつくる感じの番組でした。(「」内はHPより引用)
沢山のネタの提案から東京03の3人が厳選。結局選ばれたのは「定食屋」。
定食屋というよりは、限りなく洋食店に近い感じのお店でお客さんの飯塚さんがウエイトレスの豊本さんにガンガン迫る。そこから店員の角田さんが必死に豊本さんを守ろうとしてるものの、飯塚さんと豊本さんの関係が実は・・
内容は斬新で比較的濃い感じでしたので、オチが楽しみというところでしたが自分が期待してたのと若干異なっていました。
とりあえずこんな感じでネタバレはしないでおきます。

それから飯塚さんの「角ちゃんがいないとコントが成り立たない」。まさにその通りだと思います。
それほど役割や演技力が認められてるんだと思います。
東京03には是非この調子でいつまでもコントを続けてほしいと思います。






また話は変わり、今日観たテレビ東京系のお笑い名人。
このようなネタ番組を観たのはいつ以来でしょうか。
若手芸人からベテラン、そして久々に見た芸人さん達が出演。
サンドウィッチマン、U字工事、ナイツなど自分にとって豪華なメンツでした。
又、ヒロシも懐かしかったです。
若手芸人さんのネタは普段テレビであまり観る事がない営業向けのネタを披露。
営業というよりは爆笑バトルライブでよく見ます。
サンドウィッチマンの手紙のネタは実際ライブで何度かお見かけしましたが、それでも面白いです。
伊達さんの母からの手紙で伊達さんに対して「犬ってる」とか。「太ってる」って言いたかったのですね。

ナイツは定番の自己紹介や土屋さんの息子さんのお話でした。
自己紹介は一見同じようでしたが、土屋さんの自己紹介の時がいつもと若干違ってました。なかなか思い出せない感じのって初めて見た気がします。
又、ネタを通しての内海桂子師匠の評価もなかなか面白かったと思います。

そして気になるのがヒロシ。
「ヒロシです・・。」っていうやつです。
最近たまに見かけたりします。月曜日のテレフォンショッキングにも出演されてて少々驚きました。
再ブレイクは果たして可能なのでしょうか?

久々に見た「ヒロシです・・」大爆笑でした。
最近見ないとか、一発屋とか色々ありますが、自分は決して嫌いではないです。



休みの日に限って時間が地獄の様に早く進むような気がするこの頃。
明日からまた普通の生活が始まります。
日曜の夜はテンション下がりますが、明日に備えないといけません。