今日から一ヶ月前には東北関東大震災が発生しました。
自分の地域でも震度5強という自分が生まれて史上最高の記録が出てしまいました。
その当時はちょうどパソコン教室から帰ろうとした頃に、立ってても分かる程派手にグラグラ揺れてました。
それにより電車が全て運転見合わせ、バスは行列、そして連絡は一切繋がらずで困難でした。
その当日は朝に用事で横浜まで行き、午後は藤沢にいたので自分にとってはたまたまタイミングが良く、何とか1時間半かけて歩き、帰宅する事ができました。
この地震により、大半の電車が見合わせになっているので帰れずじまいの人が何人かいましたが、自分ももし朝地震が来たら帰れなかったと思います。
それから先も余震が続き、インターネットやテレビをつければ地震情報。
でもこれによっていつも以上にニュースを見る様になったり、最新情報とかがあれば色んな人に教えたりする機会もありました。
又、ツイッターなどの呟きサイトとかでも、自分がフォローした人達がお互いに助け合ったり情報を流したりとみんなが一丸となるのは素敵だと思いました。
ただ、ニュースでも挙げられてましたが中にはいくつか可愛くない発言もあったみたいでした。一応自分もその被害者です。
他人の発言を自分の独断と偏見で、「それはデマだ」「買い占めするな」「偽善だ」「自粛しろ」「不謹慎」などと決めつける人がいた。デマと買い占めに関しては、言いたくなるのは分かりますが全てそうとは限りません。その他の発言に関しては大抵は被災者を代弁する時に使う発言だと思われますが、被災者が特に求めてるわけでもなく結局はただ単に困る人を余計に増やすだけでろくな事はないと。
最近はそれが問題になったのか減ってきたという噂も流れてますが、自分は納得がいかない行為だなと思ってます。
※今後もこのブログに上記の言葉を使ったコメントを残した場合は予告無しに削除します。
話は変わりまして、義援金と節電。
義援金は結局サンドウィッチマンの口座に2千円を送金。
節電は震災が発生してから暖房を一切つけず、湯たんぽを代用。後はコンセントをこまめに抜きます。
微力だと思っても、身近なもので何かできる事をすればいいと思ってます。
計画停電。
これが相当きつかったです。何より電車やお店が不安定。
例えば、パソコン教室や面接に行けなかったり。
ただ、ニュースで言ってた「被災地の病院で困ってる人がいる」「計画停電をしないと、いつどこで停電が起きるか分からない」という意見に納得しつつ、しぶしぶ生活を送ってました。
最近はみんなが節電に協力してるおかげか落ち着いてるみたいですが予定だけ組まれている為、いまいちハッキリしないのが難点。
でも4月中には打ち切り予定と聞いています。
この1ヶ月間不幸な日々が続いた様にも思えますが、この機会だからこそ見られる素敵な光景(例えば日本が一丸となる事とか)が見られたり、勉強になったと思えた事が沢山あったと思います。
そして今日ですが、また余震が何度かありました。
地震情報を見たところ、久々に更新履歴が結構あって少々驚きました。
その後も大きな地震があり、震源地は福島で震度6弱。皆さんの地域は大丈夫でしたか?
流石に東京、神奈川、千葉(それぞれ都会)も震度4でした。
東北地方やその近辺では津波注意報や津波警報も出てますので今後も警戒が必要だと思ってます。
自分の地域でも震度5強という自分が生まれて史上最高の記録が出てしまいました。
その当時はちょうどパソコン教室から帰ろうとした頃に、立ってても分かる程派手にグラグラ揺れてました。
それにより電車が全て運転見合わせ、バスは行列、そして連絡は一切繋がらずで困難でした。
その当日は朝に用事で横浜まで行き、午後は藤沢にいたので自分にとってはたまたまタイミングが良く、何とか1時間半かけて歩き、帰宅する事ができました。
この地震により、大半の電車が見合わせになっているので帰れずじまいの人が何人かいましたが、自分ももし朝地震が来たら帰れなかったと思います。
それから先も余震が続き、インターネットやテレビをつければ地震情報。
でもこれによっていつも以上にニュースを見る様になったり、最新情報とかがあれば色んな人に教えたりする機会もありました。
又、ツイッターなどの呟きサイトとかでも、自分がフォローした人達がお互いに助け合ったり情報を流したりとみんなが一丸となるのは素敵だと思いました。
ただ、ニュースでも挙げられてましたが中にはいくつか可愛くない発言もあったみたいでした。一応自分もその被害者です。
他人の発言を自分の独断と偏見で、「それはデマだ」「買い占めするな」「偽善だ」「自粛しろ」「不謹慎」などと決めつける人がいた。デマと買い占めに関しては、言いたくなるのは分かりますが全てそうとは限りません。その他の発言に関しては大抵は被災者を代弁する時に使う発言だと思われますが、被災者が特に求めてるわけでもなく結局はただ単に困る人を余計に増やすだけでろくな事はないと。
最近はそれが問題になったのか減ってきたという噂も流れてますが、自分は納得がいかない行為だなと思ってます。
※今後もこのブログに上記の言葉を使ったコメントを残した場合は予告無しに削除します。
話は変わりまして、義援金と節電。
義援金は結局サンドウィッチマンの口座に2千円を送金。
節電は震災が発生してから暖房を一切つけず、湯たんぽを代用。後はコンセントをこまめに抜きます。
微力だと思っても、身近なもので何かできる事をすればいいと思ってます。
計画停電。
これが相当きつかったです。何より電車やお店が不安定。
例えば、パソコン教室や面接に行けなかったり。
ただ、ニュースで言ってた「被災地の病院で困ってる人がいる」「計画停電をしないと、いつどこで停電が起きるか分からない」という意見に納得しつつ、しぶしぶ生活を送ってました。
最近はみんなが節電に協力してるおかげか落ち着いてるみたいですが予定だけ組まれている為、いまいちハッキリしないのが難点。
でも4月中には打ち切り予定と聞いています。
この1ヶ月間不幸な日々が続いた様にも思えますが、この機会だからこそ見られる素敵な光景(例えば日本が一丸となる事とか)が見られたり、勉強になったと思えた事が沢山あったと思います。
そして今日ですが、また余震が何度かありました。
地震情報を見たところ、久々に更新履歴が結構あって少々驚きました。
その後も大きな地震があり、震源地は福島で震度6弱。皆さんの地域は大丈夫でしたか?
流石に東京、神奈川、千葉(それぞれ都会)も震度4でした。
東北地方やその近辺では津波注意報や津波警報も出てますので今後も警戒が必要だと思ってます。