

昨日は爆笑バトルライブ in 座間に行ってきました。場所は座間市にあるハーモニーホール座間という場所。
アクセス方法がイマイチ良く分からないまま小田急線の南林間で下車し、神奈中に乗って行きました。
最寄り駅が座間駅ではない事に対して少々驚きました。
実際は半分程タクシーで行く気でいましたが、運賃が高く避けたかったので何とかバスで。
13時半到着。
第一部に自分の知り合いの方が参加してたので早めに行きました。
無事に会えてよかったです。
そして15時開催。
会場へ入ってしばらくすると、
「貴様らに御願いがあります。」
「まもなく開演いたしますので、ロビーにお住まいの方は急いで会場へ」
初っぱなから笑わせていただきました。このボケからしてナイツの塙さんだと一発で分かります。
●響
「子供が欲しい」
名前をつけるところから始まり、長友さんが子役を担当。
子役になった長友さんが飲みに誘うフリをして謝らされるが…
「水族館」
長友さんのオットセイ、いつみても愛くるしいです。
●いとうあさこ
バトルライブで初めてみました。
・ものまね
ポンキッキーズの鈴木蘭々のまねなど。
・朝倉南40歳
・お別れダンス
四十路とは思えない程の体つきが印象的ですね。もはや軟体動物です。
●劇団イワサキマキオ
やはり知らない人が圧倒的に多かった。
でもオンエアバトルに出演するみたいなので、これをきっかけに知名度が増えればいいですね。
・ショートコント
・催眠術
・通訳
●ゆってぃ
いつものようにレッドカーペットやロンドンハーツで自分を見たかどうかをお客さんに確認する。
更に「エンタの神様で見た人?」という質問に対して挙手した人数が意外に結構いて笑いました。
・ショートネタ複数
・会場客とワカチコ練習
ワカチコチームの声量がほとんどなかったが、自分の後ろの席の人が無駄に大声だったので少々ゾッとしました。
・ショートネタ
今までゆってぃ出演の会場に行った中で個人的に一番お客さんのノリが良くてゆってぃもテンション高かったです。
●U字工事
U字工事もいとうあさこさんと同じくバトルライブでは初めて見ました。
予想以上の歓声が上がってました。
そういえば益子さんが前に住んでた町田にも近かったんですね。
・マナー
・車が欲しい
・栃木県クイズ
・英語のクイズ
・福田さんが東京に染まる件に関して
栃木県クイズの時に福田さんが間違えた回答を出すと、益子さんが唾をとばすブーッと。
汚いけど、無性に笑いたくなります。
そして、最後のネタで益子さん恒例の「ごめんねごめんね~」を披露した時の福田さんのツッコミに注目すると、今回は「ふてくされんな!」でした。
アメトーークのじゃない方芸人の回を見てから福田さんのツッコミは気にするようになりました。何種類かあるみたいです。
●ナイツ
いつものように「○○のお客様は日本一」と発表。
がしかし、「漫才がやりにくいところもあり、座間の一部は最悪でした」というボケに土屋さんのツッコミが入る。
塙さんは最近水色のスーツが多いようです。
「自己紹介」
二人とも1978年生まれという事で、1978年の出来事のお話でした。キャンディーズ解散のはずが・・。
「テレビ」
北の国からに出演の「田中邦衛」や「一つ屋根の下」について。
●東京03
歓声凄かった。ハンパないです。
特に自分の周りの人達が凄かったので正直ひきました。
飯塚さんが豊本さんを叩いた時に「あ、ちょっと強かったかな。ごめん」と言ってたので優しいなとしみじみ思いました。
・掛け声
・ショートコント
「1万メートル走」
「ゴルフの練習」
「トイレ」
「トイレ2」
「待ち合わせ」
「だるまさんが転んだ(命がけ編)」
「準備運動」
「待ち合わせ2」
「プロポーズ」
「驚いた」
「待ち合わせ3」
「待ち合わせ4」
ショートコントの間に最新DVD発売の告知をしてました。
待ち合わせが前回の川口に比べてまた更に一回増えました。
3回目以降角田さんの出てくるタイミング早くなり、だんだん盛り上がり加減が変わっていってました。
・お見舞い
●サンドウィッチマン
出て来ていきなり東京03のマネして待ち合わせの披露をするも、二人なので不可能。
・ファンレター
「テレビに出てるのを想像しながら観てます」という部分には笑わされました。一つ一つのボケ方に独特がありますね。
・ショートネタ
トイレのネタを複数。
最近では7番のネタをよく見ます。下品にも程がありますね(笑
・不動産屋
たまに出てくる英語がギャル語化されてるのが面白いです。
あと富澤さん恒例の「ちょっと何言ってるかわからない」という一言は何回聴いても笑ってしまいます。
そしてエンディング。
MCは東京03。
今回も抽選、ボールゲットならずでした。
ボールは後ろの席がかえって有利なのかもしれません。
帰りは当日お会いしたCooさんと39さんとお話しながら帰りました。どうもありがとうございました。