大変遅くなりましたが、M-1グランプリの感想を書きます。
今回のM-1は思ったよりもファイナリスト達のレベルが非常に高くて充実した時間だったと思います。正直全然面白くなかったというのは特になかったです。ただココがちょっとアレかなというのはありました。
ファイナリスト一覧
・ナイツ
・南海キャンディーズ
・東京ダイナマイト
・ハリセンボン
・ハライチ
・モンスターエンジン
・笑い飯
・パンクブーブー
・NON STYLE(敗者復活)
それぞれの感想を述べます。
・ナイツ
M-1開催前までは正直なところ応援どころか確実に彼等が勝つかもしれないと予想してました。
ネタはライブでも見た事がある自己紹介ネタでした。
ライブで見た事があるネタでもM-1で改めて見ると見方って大幅に変わるものなのかなって思いました。
ネタを見た時は期待出来る結果が出ると予想し634点となかなかの高得点をたたき出しましたが後半の芸人が上回りあえなく敗退。ナイツを応援してた自分にとっては残念ですが、来年も決勝に行けたらいいなと思います。
ただ100%残念というわけではありません。他の芸人さんがレべルが高かったのかなというのもあります。それに出演順がトップでしたからね。
某トップパッターのキングオブコントのファイナリストが優勝してからは順番はあまり関係ないのかなとは思ってましたがやはり不利だというのを改めて実感しました。
今思えば2009年のキングオブコントの王者はよくぞあの空気を乗り越えられたなと思います。
・南海キャンディーズ
緊張感なくハイテンションで漫才を披露してくれたのは非常に良かったと思います。(緊張はしてるのでしょうけど。)
コンビとしての実力も伝わってますが正直すべってた部分もあって惜しい感じがしました。かといってつまらないというわけでもなかったです。
関係あるのかどうかは知りませんが、某上○彩さんの前だから余計に緊張ってことはあるのでしょうか。
・東京ダイナマイト
彼等のネタもテンポがあってて正直嫌いではなかった。ただちょっと終わりの方ちょっとしつこかったかなというのはありました。
・ハリセンボン
ハリセンボンのネタ自体は結構好きです。ただ今回は正直言いますとM-1の為に用意してきたネタって感じが思ったよりしませんでした。多分春菜さんがやりすぎて周りが引いてるというのもあるかもしれないです。
・モンスターエンジン
少なくとも「ボケが7個しかないです」はやる前から正直言ってはいけないでしょう(笑
実際ネタの方は自分的には面白かったのですが、高得点は行かないかなぐらいのレベルだったと思います。
あれは好き嫌い分かれるんじゃないかと思います。
・ハライチ
彼等のネタを見た時はこのぐらいのテンションでやらないとって思いました。
そして後半で見事に笑いを誘ってたのが伝わってきました。シュールな内容がいい感じです。
・笑い飯
今回はネタは神様と思えるほどの搬送能力を感じました。素晴らしい面白さで感動しました。
あそこまで笑い飯を見て面白いと思ったことは正直ないです。
一回目はこんな感じでしたが、問題は二回目です。
二回目は何だかネタがなくて最後の方ちょっとごまかしてる感じが残念ながらしてしまいました。
どうりで一回目の方が良かったと思いました。二回目があのネタだったら確実に優勝できたと思います。そこは本当に勿体ないと思いました。
ここまで来たら正直笑い飯が勝ってもいいんじゃないかと思ったぐらいでした。そのぐらい一回目のネタが良かったです。
8年連続で決勝進出されてましたが、確かもうチャンスはないんですよね?
・パンクブーブー
そこまで注目はしてなかったですが、レッドカーペットで見てる限りではまぁ面白いかなぐらいの程度で見てましたが、今回のM-1でのネタのクオリティが高かったため見方が変わりました。
正直笑い飯が優勝してもよかったのではないかとは思いましたが、実際パンクブーブーが優勝して納得です。文句なしに面白かったです。
・NON STYLE
正直準決勝で負けた時は若干諦めかけてましたが、まさかの敗者復活で驚きました。
石田さんのボケのテンポの良さや井上さんのツッコミのフォローが充実したNON STYLEの漫才はかなり前から好きで、前回のM-1で優勝したのが嬉しく今回また彼等の漫才を見るとM-1のファイナリストにふさわしいんだなと改めて思いました。
本人曰く今回は2冠を狙うとのことだったのでそれはどうかなというのはありましたが、実際見たら2冠行ってもおかしくないと思えるようなレベルでした。
そのクオリティの高さあまりにナイツを上回りましたが、最終決戦で惨敗。
敗者復活者ってどこまで有利なのでしょうか?
今回はこんな目で見てましたが、来年も楽しみにしてます。
今回のM-1は思ったよりもファイナリスト達のレベルが非常に高くて充実した時間だったと思います。正直全然面白くなかったというのは特になかったです。ただココがちょっとアレかなというのはありました。
ファイナリスト一覧
・ナイツ
・南海キャンディーズ
・東京ダイナマイト
・ハリセンボン
・ハライチ
・モンスターエンジン
・笑い飯
・パンクブーブー
・NON STYLE(敗者復活)
それぞれの感想を述べます。
・ナイツ
M-1開催前までは正直なところ応援どころか確実に彼等が勝つかもしれないと予想してました。
ネタはライブでも見た事がある自己紹介ネタでした。
ライブで見た事があるネタでもM-1で改めて見ると見方って大幅に変わるものなのかなって思いました。
ネタを見た時は期待出来る結果が出ると予想し634点となかなかの高得点をたたき出しましたが後半の芸人が上回りあえなく敗退。ナイツを応援してた自分にとっては残念ですが、来年も決勝に行けたらいいなと思います。
ただ100%残念というわけではありません。他の芸人さんがレべルが高かったのかなというのもあります。それに出演順がトップでしたからね。
某トップパッターのキングオブコントのファイナリストが優勝してからは順番はあまり関係ないのかなとは思ってましたがやはり不利だというのを改めて実感しました。
今思えば2009年のキングオブコントの王者はよくぞあの空気を乗り越えられたなと思います。
・南海キャンディーズ
緊張感なくハイテンションで漫才を披露してくれたのは非常に良かったと思います。(緊張はしてるのでしょうけど。)
コンビとしての実力も伝わってますが正直すべってた部分もあって惜しい感じがしました。かといってつまらないというわけでもなかったです。
関係あるのかどうかは知りませんが、某上○彩さんの前だから余計に緊張ってことはあるのでしょうか。
・東京ダイナマイト
彼等のネタもテンポがあってて正直嫌いではなかった。ただちょっと終わりの方ちょっとしつこかったかなというのはありました。
・ハリセンボン
ハリセンボンのネタ自体は結構好きです。ただ今回は正直言いますとM-1の為に用意してきたネタって感じが思ったよりしませんでした。多分春菜さんがやりすぎて周りが引いてるというのもあるかもしれないです。
・モンスターエンジン
少なくとも「ボケが7個しかないです」はやる前から正直言ってはいけないでしょう(笑
実際ネタの方は自分的には面白かったのですが、高得点は行かないかなぐらいのレベルだったと思います。
あれは好き嫌い分かれるんじゃないかと思います。
・ハライチ
彼等のネタを見た時はこのぐらいのテンションでやらないとって思いました。
そして後半で見事に笑いを誘ってたのが伝わってきました。シュールな内容がいい感じです。
・笑い飯
今回はネタは神様と思えるほどの搬送能力を感じました。素晴らしい面白さで感動しました。
あそこまで笑い飯を見て面白いと思ったことは正直ないです。
一回目はこんな感じでしたが、問題は二回目です。
二回目は何だかネタがなくて最後の方ちょっとごまかしてる感じが残念ながらしてしまいました。
どうりで一回目の方が良かったと思いました。二回目があのネタだったら確実に優勝できたと思います。そこは本当に勿体ないと思いました。
ここまで来たら正直笑い飯が勝ってもいいんじゃないかと思ったぐらいでした。そのぐらい一回目のネタが良かったです。
8年連続で決勝進出されてましたが、確かもうチャンスはないんですよね?
・パンクブーブー
そこまで注目はしてなかったですが、レッドカーペットで見てる限りではまぁ面白いかなぐらいの程度で見てましたが、今回のM-1でのネタのクオリティが高かったため見方が変わりました。
正直笑い飯が優勝してもよかったのではないかとは思いましたが、実際パンクブーブーが優勝して納得です。文句なしに面白かったです。
・NON STYLE
正直準決勝で負けた時は若干諦めかけてましたが、まさかの敗者復活で驚きました。
石田さんのボケのテンポの良さや井上さんのツッコミのフォローが充実したNON STYLEの漫才はかなり前から好きで、前回のM-1で優勝したのが嬉しく今回また彼等の漫才を見るとM-1のファイナリストにふさわしいんだなと改めて思いました。
本人曰く今回は2冠を狙うとのことだったのでそれはどうかなというのはありましたが、実際見たら2冠行ってもおかしくないと思えるようなレベルでした。
そのクオリティの高さあまりにナイツを上回りましたが、最終決戦で惨敗。
敗者復活者ってどこまで有利なのでしょうか?
今回はこんな目で見てましたが、来年も楽しみにしてます。